Fukui Prefectural Archives

福井県史年表

Chronology

凡 例データセット年表一覧LINK

1976~1980年

西 暦 和 暦 事 項
1976 昭和51 1 20 県内金属機械メーカー大手の津田製作所倒産[福井県労働運動史].
1976 昭和51 1 23 古河アルミ・共同火力と県・三国町,公害防止基本協定に調印[福井経済].
1976 昭和51 1 30 小浜市清掃センターの建設工事着工(~1977.2)[地方自治30年の歩み].
1976 昭和51 2 2 敦賀港・ワニノ港(ソ連)間定期貨物配船第1船が敦賀に入港[敦賀市史].
1976 昭和51 2 23 協同組合「福井ショッピングプラザ」設立[福井経済].
1976 昭和51 2 23 敦賀海陸運送,80名の人員削減合理化案を発表[福井県労働運動史].
1976 昭和51 3 6 県,総合グリーンセンター基本構想を策定[福井経済].
1976 昭和51 3 11 高浜町議会,高浜原子力発電所増設誘致に関する決議案を可決[福井経済].
1976 昭和51 3 11 福井市議会で,藤岡中学敷地の高値買収疑惑が追及される[F].
1976 昭和51 3 14 県春闘共闘委員会を中心に,福井市西公園で「反インフレ・生活防衛・国民春闘勝利・ロッキード黒い翼糾弾県民集会」開催[福井県労働運動史].
1976 昭和51 3 24 県議会,公社事業調査特別委員会を設置[福井県議会史].
1976 昭和51 3 24 県営広野ダム完成[F].
1976 昭和51 3 30 県,古河アルミと臨工用地売買契約を締結[福井経済].
1976 昭和51 4 1 全日空,福井空港への乗入れを中止[中日新聞].
1976 昭和51 4 7 足羽高校開校[足羽高等学校二十年史].
1976 昭和51 4 16 福井臨工で共同火力発電所の建設工事着工(~1978.9)[F].
1976 昭和51 4 16 全港湾敦賀支部,敦賀海陸運送に対し賃上げと合理化撤回を求めストを実施[福井県労働運動史].
1976 昭和51 4 23 県議会公社事業調査特別委員会,県観光開発公社の保安林買収問題で疑惑を追及[F].
1976 昭和51 4 30 県雇用問題協議会結成[福井県労働運動史].
1976 昭和51 4 上志比村と勝山市,勝山・上志比衛生管理組合を設置[福井県町村自治名鑑].
1976 昭和51 5 4 池田町水海の「田楽・能舞」,国の無形民俗文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1976 昭和51 5 12 県議会公社事業調査特別委員会,福井市明里町の公共用地買収にからむ疑惑を追及[F].
1976 昭和51 5 14 武生地方卸売市場,武生市矢船町に完成[F].
1976 昭和51 5 22 芦原ハロータウン,芦原町舟津に増築開業[福井経済].
1976 昭和51 5 日ソ親善協会福井県支部設立[福井県の国際交流].
1976 昭和51 6 2 若狭めのう細工と越前和紙,それぞれ伝産法の産地指定をうける[福井県議会史].
1976 昭和51 6 6 高速増殖炉など建設に反対する敦賀市民の会結成[朝日新聞].
1976 昭和51 6 7 県・敦賀市・美浜町・大飯町・高浜町と原電3社,原発安全に関する「協定」を全面見直し,新「協定」と「運用に関する覚書」を締結[福井県の原子力].
1976 昭和51 6 29 自治労県本部,清水町女子職員の配置転換は不当だとして,福井地裁に配置処分執行停止仮処分申請と損害賠償を請求(7.20福井地裁,却下)[福井県労働運動史].
1976 昭和51 7 3 県議会,公社事業調査特別委員会に地方自治法第100条の調査権付与を決議(9.8同委員会,調査終結)[F].
1976 昭和51 7 14 県立美術館の建設工事着工(~1977.11)[福井経済].
1976 昭和51 7 17 古河アルミ,翌年3月末までの福井臨工への立地着工延期を発表[F].
1976 昭和51 7 22 第1回国際婦人の船を派遣(~8.4)[福井県の国際交流].
1976 昭和51 7 25 原子力発電に反対する福井県民会議(原発反対県民会議)結成[福井県労働運動史].
1976 昭和51 7 27 東京地検,田中角栄を外為法・貿易管理法違反容疑で逮捕.
1976 昭和51 8 1 三方町立図書館改築開館[福井県議会史].
1976 昭和51 8 2 福井市立図書館改築開館[F].
1976 昭和51 8 9 福井市および市農協幹部,明里公共用地事件に関連して書類送検[F].
1976 昭和51 8 19 敦賀市,ナホトカ市(ソ連)と姉妹都市提携議定書を交換[敦賀市史].
1976 昭和51 8 21 自治省,福井県に対し法定外普通税として核燃料税の創設を認める(10.22正式許可)[福井経済].
1976 昭和51 8 28 二の宮ハニータウン,福井市二の宮に開業[F].
1976 昭和51 9 1 県観光情報センター開所[福井経済].
1976 昭和51 9 3 県刃物工業団地,武生市池ノ上に完成[福井経済40年のあゆみ].
1976 昭和51 9 7 福井市の中央1丁目第一地区市街地開発連絡協議会,再開発計画の断念と協議会解散を決定[福井経済].
1976 昭和51 9 8 台風17号により奥越山間部で豪雨,死者1人・建物被害315棟[福井県の気象百年].
1976 昭和51 9 9 おばまショッピングセンター,小浜市四谷町に開業[福井経済].
1976 昭和51 9 29 核燃料税条例公布(11.10施行)[福井県の原子力].
1976 昭和51 10 6 県議会の明政クラブと県議会自由民主党の一部議員が,県議会政友会を結成[福井県議会事例集].
1976 昭和51 10 28 福井原子力センター,敦賀市に完成.同センターに県環境放射線監視センターと環境放射線監視テレメーターシステムを設置[福井県の原子力].
1976 昭和51 10 29 越前海岸・敦賀半島で高波被害,負傷者14人・建物全半壊60棟[福井県の気象百年].
1976 昭和51 11 2 北陸自動車道福井・武生間開通[北陸自動車道20周年記念誌].
1976 昭和51 11 10 神明ショッピングセンター「アゼリヤ」,鯖江市三六町に開業[福井経済].
1976 昭和51 11 20 大野ショッピングセンター「スカイモール」,大野市月美町に開業[福井経済].
1976 昭和51 12 1 関西電力美浜3号(出力82.6万kw)営業運転開始[福井県の原子力].
1976 昭和51 12 5 衆議院議員総選挙,福田一・平泉渉・坪川信三・田畑政一郎当選.
1976 昭和51 12 7 関西電力美浜1号の燃料棒折損事故発覚[福井県の原子力].
1976 昭和51 12 10 ソ連,200カイリ漁業専管水域設定を宣言.
1976 昭和51 12 17 福井市議会経済企業委員会,旧田原町市場の立退き問題に関し当地での居住権を認め,1戸あたり約210万円の立退き料支払いを承認[F].
1976 昭和51 12 17 勝山市長選挙,池田勤也当選.
1976 昭和51 12 21 古河アルミ,圧延部門などでの立地の含みを残しつつ精錬事業計画の断念を表明[読売新聞].
1976 昭和51 12 23 小浜市の「若狭国分寺跡」,国の史跡に指定[福井県の指定文化財目録].
1976 昭和51 12 24 福田赳夫内閣成立.福田一,法務大臣就任.
1976 昭和51 12 25 三方町の「宇波西神社の神事芸能」,国選択・県無形民俗文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1976 昭和51 この年県内の企業倒産88件,負債総額197億3,900万円[福井経済].
1977 昭和52 1 25 県繊維海外見本市,ジェッタ(サウジアラビア)で開催[福井経済].
1977 昭和52 1 28 武生市の「旧谷口家住宅」,国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1977 昭和52 2 2 武生市の「城福寺庭園」,国の名勝に指定[福井県の指定文化財目録].
1977 昭和52 2 5 小浜市清掃センター,小浜市青井に完成[F].
1977 昭和52 2 5 日ノ出タクシー労働組合結成(2.18暫定労働協約の締結と団交を要求)[福井県労働運動史].
1977 昭和52 2 13 小浜市と慶州市(韓国),姉妹都市提携調印[F].
1977 昭和52 2 17 寒波襲来大雪となる(積雪敦賀市138cm,福井市147cm)[福井県の気象百年].
1977 昭和52 2 19 県,関西電力に高浜原発3・4号建設の事前調査を許可[F].
1977 昭和52 3 1 アメリカとソ連,200カイリ漁業専管水域体制を実施.
1977 昭和52 3 10 美山町議会,ダム対策特別委員会設置を決定[F].
1977 昭和52 3 14 池田町の「梅田氏庭園」,国の名勝に指定[福井県の指定文化財目録].
1977 昭和52 3 18 福井地方同盟定期大会,条件つきでの原発推進を決議[福井県労働運動史].
1977 昭和52 3 24 日ノ出タクシー労組,県地労委へ争議あっせんを申請[福井県労働運動史].
1977 昭和52 3 27 越前松島水族館,アラレガコの人口ふ化に成功[F].
1977 昭和52 3 29 総合福祉センター「若越あかりの園」,福井市光陽に開所[F].
1977 昭和52 3 31 県営真名川発電所,大野市下若生子に完成[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 4 1 県,市町村に対しミニスーパー(準大型店)の出店調整を指導.零細小売業者を対象に,総わく2億円の融資制度を開始[F].
1977 昭和52 4 1 県原子力安全対策課設置[福井県の原子力].
1977 昭和52 4 8 福井地方同盟,公労協のスト戦術を違法ストとして抗議[福井県労働運動史].
1977 昭和52 4 9 繊維産業危機突破総決起大会,福井市で開催[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 4 9 日中友好県民会議結成[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 4 14 県教育研究所に表現教育研修棟完成,表現教育課設置[福井県教育研究所四十年史].
1977 昭和52 4 県,敦賀市の黒河川ダム建設を断念[F].
1977 昭和52 5 13 和泉村,過疎対策条例を定める[地方自治30年の歩み].
1977 昭和52 5 17 県高校教育問題協議会,全体会で高校の4学区制改正に合意[F].
1977 昭和52 5 25 受験体制検討委員会,県内5ブロック分割と福井市・丹南地区の総合選抜制を骨子とする学区制改革案を発表[F].
1977 昭和52 6 2 桑森邦夫,県議会議長就任[福井県議会史].
1977 昭和52 6 4 福井県日韓親善協会設立[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 6 6 越前町中央公民館・町民体育館完成[F].
1977 昭和52 6 8 県議会環境対策特別委員会,敦賀市の日本原電敦賀2号建設促進陳情を可決[F].
1977 昭和52 6 9 県議会,栗田幸雄の副知事選任に同意[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 6 17 通産省,化合繊維織物など4業種を不況業種に追加指定[F].
1977 昭和52 6 17 鯖江市,国鉄鯖江駅前再開発事業に着手[F].
1977 昭和52 6 25 若狭めのう会館,小浜市遠敷に完成[F].
1977 昭和52 7 1 『日刊福井』創刊.
1977 昭和52 7 10 参議院議員選挙,山内一郎当選.
1977 昭和52 7 12 敦賀市民福祉会館完成[敦賀市史].
1977 昭和52 7 27 県営体育館の建設工事着工(~1978.10)[福井経済].
1977 昭和52 7 31 福井県同盟青年婦人協議会結成[福井県労働運動史].
1977 昭和52 7 ショッピングセンター「勝山サンプラザ」,勝山市元町に開業[福井経済].
1977 昭和52 8 1 県総合グリーンセンター,丸岡・松岡町に開所[福井県議会史].
1977 昭和52 8 2 武生市立図書館改築開館[F].
1977 昭和52 8 10 鯖江市の「兜山古墳」,国の史跡に指定[福井県の指定文化財目録].
1977 昭和52 8 30 関西電力,県に対し高浜3・4号原子力発電所建設を正式に申し入れる[F].
1977 昭和52 9 7 敦賀港とボストーチヌイ港(ソ連)の姉妹港盟約調印[敦賀市史].
1977 昭和52 9 9 福井商店街連合会,大型店の進出に対し売場面積の総量規制導入を決定[F].
1977 昭和52 9 14 県,石油コンビナート等防災計画を決定[F].
1977 昭和52 9 16 県議会政友会分裂,県議会自由民主党に吸収.政友会一部議員が県議会自由クラブを結成[福井県議会事例集].
1977 昭和52 10 6 北陸自動車道敦賀インター完成[F].
1977 昭和52 10 7 国民金融公庫福井支店開業[福井経済].
1977 昭和52 10 22 ふくいの産業と観光展「ハワイふくいフェア」,ホノルルで開催[福井経済].
1977 昭和52 10 24 真名川ダム竣工[真名川ダム工事誌].
1977 昭和52 10 28 県織物構造改善工組,化合繊織機の共同廃棄事業計画を決定[F].
1977 昭和52 10 28 中部高速自動車道福井白鳥線建設促進同盟会結成[福井経済].
1977 昭和52 11 1 福井県立美術館,福井市文京に開館[F].
1977 昭和52 11 1 福井市二枚田幹線林道(和布町・奥平町間)完成[福井経済40年のあゆみ].
1977 昭和52 11 3 敦賀市民文化センター完成,市制40周年記念式を行う[福井経済].
1977 昭和52 11 4 政府,第三次全国総合開発計画を閣議決定.
1977 昭和52 11 4 福井商店街連合会,県・福井市・福井商業調査協会へ大型店進出の3年間凍結と大型店総量規制に必要な基準づくりを要望[福井経済].
1977 昭和52 11 9 大野市議会,地下水保全条例案を可決(12.1施行)[F].
1977 昭和52 11 17 敦賀市,高速増殖炉など建設に反対する市民の会による「原電設置に関する住民投票条例制定請求」を拒否[地方自治30年の歩み].
1977 昭和52 11 23 フクイショッピングプラザ「ピア」,福井市二の宮に開業[F].
1977 昭和52 11 28 熊谷太三郎,科学技術庁長官就任(福田改造内閣).
1977 昭和52 11 29 県労評と福井地方同盟,雇用を守り失業をなくす県行動委員会を結成[F].
1977 昭和52 12 5 松岡・永平寺町にまたがる「手繰ケ城山古墳」,国の史跡に指定[福井県の指定文化財目録].
1977 昭和52 12 6 県高校教育問題協議会,福井・坂井,奥越,丹南,嶺南の4学区制と藤島・高志学校群選抜制を答申(1980.4実施)[F].
1977 昭和52 12 8 北陸自動車道武生・敦賀間開通[北陸自動車道20周年記念誌].
1977 昭和52 12 9 県,緊急雇用対策本部を設置[福井経済].
1977 昭和52 12 19 県議会環境対策特別委員会,増殖炉促進請願を強行採択[F].
1977 昭和52 この年県内の企業倒産128件,負債総額189億8,300万円[F].
1978 昭和53 1 6 鯖江市長選挙,山本治当選[F].
1978 昭和53 1 7 敦賀漁港船だまりのしゅんせつ工事着工[F].
1978 昭和53 1 9 県中小企業不況対策本部設置[福井経済40年のあゆみ].
1978 昭和53 1 19 県繊維海外見本市,香港で開催[福井経済].
1978 昭和53 1 23 県織物構造改善工組,登録織機の見直し作業を開始[F].
1978 昭和53 1 26 福井臨工で,石油貯蔵タンクの建設が始まる[福井経済].
1978 昭和53 1 31 福井市の「国山の神事」,国選択の無形民俗文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1978 昭和53 2 6 若狭塗,伝産法の産地指定をうける[福井県議会史].
1978 昭和53 2 6 県織物構造改善工業組合による絹・化合繊織物用織機の3か年の共同廃棄事業が始まる[福井経済].
1978 昭和53 2 9 県農協中央会,水田利用再編共同対策本部を設置[福井県議会史].
1978 昭和53 2 13 中小企業庁,円相場高騰関連中小企業対策臨時措置法にもとづき,織物・眼鏡枠など132業種を指定.
1978 昭和53 2 14 水産資源調査船「福井丸」(149トン)進水[F].
1978 昭和53 2 18 県議会で,民社党県議団と県議会自由クラブが合併し民社党自由クラブ同志会を結成[福井県議会事例集].
1978 昭和53 2 20 永大産業,会社更生法適用を申請,負債総額1,800億円.
1978 昭和53 2 27 福井市,北陸新幹線現駅併設を前提として,福井駅前広場構想を発表[福井経済40年のあゆみ].
1978 昭和53 3 20 新型転換炉「ふげん」臨界[福井県の原子力].
1978 昭和53 3 21 福井臨工への一般財源持出しで県議会紛糾,4日間の会期延長を決定[福井県議会史].
1978 昭和53 3 28 第三次福井県長期構想を策定.
1978 昭和53 3 県織物構造改善工組,化繊織機協同廃棄事業にかかわる,昭和52年度買上げ織機6,054台の破砕を完了[繊維情報].
1978 昭和53 4 5 福井商業高校野球部,春の選抜高校野球大会で準優勝[F].
1978 昭和53 4 16 県総務部文書学事課に福井県史編さん室設置.
1978 昭和53 4 25 自治省,福井・坂井地区広域市町村圏を地方定住構想推進調査研究モデル地区に指定[福井経済40年のあゆみ].
1978 昭和53 4 28 通産省,工業再配置促進法にもとづく特別誘導地域に,福井市など県内9市町村を指定[福井経済].
1978 昭和53 5 8 県フラワーセンター,丸岡町楽間に完成[福井経済].
1978 昭和53 5 15 特定不況産業安定臨時措置法公布.
1978 昭和53 5 22 清水町の「睦月神事」,国の無形民俗文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1978 昭和53 5 26 小浜市上水道の雲浜水源施設完成[F].
1978 昭和53 5 31 武生市の「大塩八幡宮拝殿」と鯖江市の「春日神社本殿」,国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1978 昭和53 6 2 福井市商店街連合会設立[F].
1978 昭和53 6 5 敦賀市で,県内初の光化学スモッグ注意報発令[敦賀市史].
1978 昭和53 6 13 北川昭治,県議会議長就任[福井県議会史].
1978 昭和53 6 18 福井市中央1丁目共同ビルの建設工事着工[福井経済].
1978 昭和53 6 25 敦賀青年会議所,北坪青年会議所(韓国)と姉妹盟約締結[敦賀市史].
1978 昭和53 6 27 中川知事,県議会で石油備蓄基地誘致構想を表明[F].
1978 昭和53 7 11 北陸自動車道金津インターチェンジ建設期成同盟会,建設実現促進大会を開催[F].
1978 昭和53 7 14 大野市長選挙,川崎泰彦当選.
1978 昭和53 7 18 夜叉ケ池青少年旅行村,今庄町岩谷に完成[福井経済40年のあゆみ].
1978 昭和53 7 18 大野市有終東小学校,全学年で5段階評定をとり止め,個人内評価のみを実施[F].
1978 昭和53 7 18 鯖江市に黒津川排水機場完成[F].
1978 昭和53 7 20 鯖江市資料館開館[F].
1978 昭和53 7 31 福田赳夫首相らを迎え,福井港開港式[F].
1978 昭和53 8 8 国道158号から北陸自動車道福井インターへの接続立体道路完成[F].
1978 昭和53 8 12 日中平和友好条約調印.
1978 昭和53 9 1 福井臨工公害審査委員会発足[F].
1978 昭和53 9 1 日本原電,敦賀2号増設計画にともなう自然環境調査報告書を県に提出(9.8同社地元説明会開催)[F].
1978 昭和53 9 3 福井共同火力発電所(出力25万kw)営業運転開始[北陸電力40年史].
1978 昭和53 9 16 北陸トンネル列車火災事故民事訴訟,福井地裁で全面和解[F].
1978 昭和53 9 18 県旱ばつ対策連絡会,この夏の旱ばつによる農作物被害を3245ha・12億5,300万円と発表[福井経済].
1978 昭和53 9 26 県,県議会福井臨海工業対策特別委員会に,福井臨工業種想定見直し案・工業用地造成起債償還予定を提案[F].
1978 昭和53 9 28 第1回健康づくり県民大会開催[F].
1978 昭和53 9 30 河野海岸有料道路開通[F].
1978 昭和53 10 1 国立福井医科大学設置,事務局を福井大学におく[福井医科大学十周年記念誌].
1978 昭和53 10 1 県営体育館,福井市渕町に完成[F].
1978 昭和53 10 1 福井県史編さん委員会発足[F].
1978 昭和53 10 8 福井マラソン第1回大会開催[F].
1978 昭和53 10 8 県労評,「県民の生活を守り住み良い福井県をつくるために」と題する申入書を県に提出[F].
1978 昭和53 10 16 武生問屋団地,武生市北日野に完成[福井経済40年のあゆみ].
1978 昭和53 10 19 鉄道建設審議会,越美線九頭竜・北濃間の基本計画線組入れを答申[F].
1978 昭和53 11 3 南部陽一郎シカゴ大教授,理論物理学で文化勲章を受賞[F].
1978 昭和53 11 10 大飯町文化協会発足[F].
1978 昭和53 11 21 国道8号新武生トンネル開通[F].
1978 昭和53 11 24 B&G財団高浜海洋センター開所[F].
1978 昭和53 12 7 大平正芳内閣成立.
1978 昭和53 12 8 三国漁協と三国港漁協,三国町長に福井臨工石油備蓄基地計画絶対反対を陳情[F].
1978 昭和53 12 27 知事,日本原電敦賀2号の増設計画に同意[F].
1979 昭和54 1 7 平和堂西福井店,福井市文京の京福電鉄西福井ビルに開業[福井商工会議所百年史].
1979 昭和54 1 11 県繊維海外見本市,香港で開催[福井経済].
1979 昭和54 1 12 越前打刃物,伝産法の産地指定をうける[福井県議会史].
1979 昭和54 1 13 自治省,特定不況地域として奥越(繊維),南越(眼鏡枠・繊維),坂井(繊維),和泉(非鉄鉱山)の4地域8市町村を指定.
1979 昭和54 1 13 国公立大学の共通第一次学力試験が初めて実施される(~1.14)[福井大学年表].
1979 昭和54 1 17 イラン革命により,国際石油資本が対日原油供給削減を通告(第2次石油危機).
1979 昭和54 1 18 県自然環境保全審議会,池田町楢俣ブナ林の県自然環境保全地域指定を答申[福井経済].
1979 昭和54 2 2 県婦人問題懇話会発足,第1回会合開催[F].
1979 昭和54 2 13 県水産公害対策協議会,臨時役員会で福井臨工への石油備蓄基地誘致反対と,高速増殖炉「もんじゅ」誘致反対を確認[F].
1979 昭和54 2 17 市川定夫埼玉大学教授,高浜・大飯の原発周辺での微量放射能影響調査結果で,ムラサキツユクサの高い変異率を確認したと発表[F].
1979 昭和54 2 24 県職業安定審議会,雇用行政促進のための建議書を県に提出[F].
1979 昭和54 2 28 県,水資源総合開発計画の概要を発表[F].
1979 昭和54 3 3 京都・小浜自動車道建設期成同盟会結成[F].
1979 昭和54 3 5 心身障害者コロニー「若越ひかりの村」,清水町に完成[F].
1979 昭和54 3 7 県と山口ダム水没地主同盟,用地買収にともなう補償基準について協定書調印[F].
1979 昭和54 3 17 県商店街振興組合連合会と県商工会議所連合会,一般消費税に反対する県商業者大会を共催[F].
1979 昭和54 3 20 動力炉・核燃料開発事業団の「ふげん」(出力16.5万kw)運転開始[福井県の原子力].
1979 昭和54 3 27 関西電力大飯1号(出力117.5万kw)営業運転開始[福井県の原子力].
1979 昭和54 3 28 アメリカのスリーマイル島加圧水型原子炉で核燃料棒が溶融・破壊し,大量の放射性気体放出事故が発生.
1979 昭和54 3 30 ゴールドショッピングセンター「ベル」の建設工事着工(~1980.4)[F].
1979 昭和54 4 1 嶺南養護学校開校[県条例第8号].
1979 昭和54 4 1 通産省,春江町を構造的衰退産業依存地域(繊維産地)に指定[福井経済].
1979 昭和54 4 2 福井日本電気,春江町大牧で操業開始[福井経済].
1979 昭和54 4 3 小浜市立郷土歴史資料館開館[F].
1979 昭和54 4 8 県議会議員選挙・県知事選挙,中川平太夫知事4選.
1979 昭和54 4 10 三国・三国港・三国港機船底曳網・福井市・越廼・越前町の6漁協が,北越漁民大会を開催,石油備蓄基地絶対阻止を決議[F].
1979 昭和54 4 11 三国町の北陸電力福井火力発電所で,重油流出事故発生[F].
1979 昭和54 4 14 原子力安全委員会,加圧水型原子炉大飯1号の運転停止を命令(1979.7運転再開).
1979 昭和54 4 19 県鳥獣保護センターの建設工事着工[福井経済].
1979 昭和54 4 22 敦賀市長選挙,高木孝一当選.
1979 昭和54 4 26 敦賀湾PCB汚染規制全面解除[敦賀市史].
1979 昭和54 4 30 県議会に,県議会自由民主党・民社自由クラブ・社会党県議団・公明党・無所属クラブ結成[福井県議会事例集].
1979 昭和54 5 10 山本順一,県議会議長就任[福井県議会史].
1979 昭和54 5 11 福井県栽培漁業センター,小浜市堅海に完成[F].
1979 昭和54 5 21 小浜市の「岡津製塩遺跡」,国の史跡に指定[福井県の指定文化財目録].
1979 昭和54 5 21 石油備蓄基地建設反対県漁民大会開催[F].
1979 昭和54 5 25 ユアーズホテルフクイ,福井市に開業[福井経済].
1979 昭和54 5 26 日中友好協会県本部を発展的に解消,福井県日中友好協会設立[F].
1979 昭和54 5 29 自治省,新広域市町村圏(全国140圏域)に,武生地区・嶺南地区を指定[福井経済].
1979 昭和54 6 1 鯖江市立図書館開館[F].
1979 昭和54 6 1 森林公園金華山グリーンランド,武生市米口に完成[F].
1979 昭和54 6 6 県防災会議原子力防災対策部会,県原子力防災対策計画を強化改訂(1979.10原子力防災訓練実施)[F].
1979 昭和54 6 8 県,マイカーストップ運動を実施(~10日)[福井経済40年のあゆみ].
1979 昭和54 6 11 福井市,省エネルギー・省資源対策推進会議を設置[福井経済].
1979 昭和54 6 15 県と県織物構造改善工組,産地中小企業対策臨時措置法にもとづく産地振興計画・産地振興ビジョンを発表[福井経済40年のあゆみ].
1979 昭和54 6 鯖江市文化センター,鯖江市東鯖江に完成[福井県議会史].
1979 昭和54 7 14 関西電力大飯1号で,緊急炉心冷却システムの誤作動事故[福井県の原子力].
1979 昭和54 7 17 新県庁舎の建設工事着工[F].
1979 昭和54 7 有明夏夫,「大浪花諸人往来」で直木賞受賞[F].
1979 昭和54 8 7 省エネルギー県民大会開催[福井経済40年のあゆみ].
1979 昭和54 8 10 通産省,産地振興法にもとづき,福井県の繊維と眼鏡を特定産地・業種に指定[福井経済].
1979 昭和54 8 16 政府,武生・鯖江地区をモデル定住圏域に選定[福井経済40年のあゆみ].
1979 昭和54 8 24 中野重治死去(77歳).
1979 昭和54 9 1 福井南警察署業務開始,足羽川以南を管轄区とする[F].
1979 昭和54 9 2 敦賀港開港80周年記念式[敦賀市史].
1979 昭和54 9 30 台風16号により風水害,死者・行方不明者3人,家屋全半壊17棟[福井県の気象百年].
1979 昭和54 10 7 衆議院議員総選挙,福田一・田畑政一郎・牧野隆守・横手文雄当選.
1979 昭和54 10 12 福井県鳥獣保護センター,福井市脇三ケ町に開所[福井経済].
1979 昭和54 10 19 第1回第1次県原子力防災訓練実施(10.29第2次防災訓練実施)[福井県の原子力].
1979 昭和54 10 22 県教委,中規模4学区制・学校群選抜制を盛り込んだ県立高入学者選抜要項を発表[F].
1979 昭和54 11 3 関西電力高浜2号,1次冷却水95トン流出事故[福井県の原子力].
1979 昭和54 11 28 三国町・福井市漁協組,石油備蓄基地建設計画の白紙撤回を求める陳情書を県議会に提出[福井県議会史].
1979 昭和54 12 5 関西電力大飯2号(出力117.5万kw)営業運転開始[福井県の原子力].
1979 昭和54 12 14 国鉄武生駅周辺整備計画策定委員会発足,第1回会合開催[F].
1980 昭和55 1 8 県議会福井臨海工業対策特別委員会,石油備蓄基地反対陳情3件を不採択[F].
1980 昭和55 1 17 関西電力高浜3・4号増設にともなう公開ヒアリングを高浜町で開催(主催,原子力安全委員会)[福井県の原子力].
1980 昭和55 1 22 県産地中小企業対策推進協議会,絹人絹織物・撚糸など繊維5業種の産地振興ビジョンをまとめる(1.29県眼鏡産地振興ビジョン)[福井経済].
1980 昭和55 1 28 県漁連,福井臨工石油備蓄基地建設につき基本的同意を決定[F].
1980 昭和55 1 29 県繊維海外見本市,香港で開催[福井経済].
1980 昭和55 2 4 県地方港湾審議会,石油備蓄基地建設を了承[F].
1980 昭和55 3 22 福井県民の消費生活の安定および向上に関する条例を定める[県条例第1号].
1980 昭和55 3 24 県自然環境保全審議会,動燃「もんじゅ」の自然環境調査報告書を了承,知事に答申[F].
1980 昭和55 3 26 県,省エネルギー対策推進本部を設置.毎月1日を省エネルギーの日と定める[福井経済].
1980 昭和55 3 29 電気機器大手労組を中心とし,福井中立労働組合協議会結成[福井県労働運動史].
1980 昭和55 3 31 過疎地域振興特別措置法公布(4.1美山・池田・今庄町と河野・越廼・名田庄村が指定される)[過疎対策20年のあゆみ].
1980 昭和55 4 1 福井医科大学開学[福井医科大学十周年記念誌].
1980 昭和55 4 1 曹洞宗大本山永平寺,二祖国師七百回忌大遠忌(~9.30)[F].
1980 昭和55 4 6 丹南高校開校[1979年県条例第37号].
1980 昭和55 4 7 北陸自動車道敦賀・米原間開通,名神高速道に接続[北陸自動車道20周年記念誌].
1980 昭和55 4 8 大野市日中友好協会発足[F].
1980 昭和55 4 16 越前漆器伝統産業会館,鯖江市西袋町に完成[F].
1980 昭和55 4 18 県産業会館,福井市下六条町に完成(4.19福井文化・産業博開催)[F].
1980 昭和55 4 25 ゴールドショッピングセンター「ベル」,福井市花堂町に開業[福井商工会議所百年史].
1980 昭和55 4 25 自治省,新広域市町村圏に福井・坂井地区と大野・勝山地区を指定[福井経済].
1980 昭和55 4 県中小企業情報センター,県民会館内で業務開始[F].
1980 昭和55 5 12 越前漆器と若狭塗箸,産地振興法の指定をうける[福井経済].
1980 昭和55 5 14 武生・鯖江地区新市町村圏計画まとまる[福井経済].
1980 昭和55 5 23 福井空港定期便就航期成同盟会結成[福井経済40年のあゆみ].
1980 昭和55 5 28 だるまや西武開業[福井商工会議所百年史].
1980 昭和55 5 三国町,町内公共施設での合成洗剤使用を禁止(5.9敦賀市)[F].
1980 昭和55 6 6 高浜町中山寺の「木造金剛力士立像」・同町馬居寺の「木造馬頭観音座像」,国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1980 昭和55 6 16 三国町,福井臨工の石油備蓄基地建設計画に同意[F].
1980 昭和55 6 22 衆議院議員総選挙,牧野隆守・平泉渉・福田一・横手文雄当選.参議院議員選挙,熊谷太三郎当選.
1980 昭和55 6 27 古河アルミ,福井臨工への圧延工場建設計画を発表[F].
1980 昭和55 6 30 東郷重三,県議会議長就任[福井県議会史].
1980 昭和55 7 7 県営若狭和田マリーナ,高浜町釈迦浜に開港[福井経済40年のあゆみ].
1980 昭和55 7 9 福井市地域商業振興推進協議会結成[F].
1980 昭和55 7 17 鈴木善幸内閣成立.福田一,第62代衆議院議長就任.山内一郎,郵政大臣就任.
1980 昭和55 7 22 福井県漁業振興事業団設立[F].
1980 昭和55 7 県内全小学校で低学年の通知表評定が3段階となる[F].
1980 昭和55 7 8月にかけて記録的な低温.農作物被害が著しく,水稲作況指数92[福井県の気象百年].
1980 昭和55 8 6 県織物構造改善工組,旧盆を中心に1週間のいっせい休業を決定[F].
1980 昭和55 9 3 若狭湾沖で,本県漁船の網が韓国トロール漁船に切断される被害が続出.知事,韓国水産庁長あてに指導要請書発送[F].
1980 昭和55 9 4 県,過疎地域振興方針と過疎地域振興計画を決定[F].
1980 昭和55 9 10 県モデル定住圏計画策定委員会,武生・鯖江地区モデル定住圏の整備計画を決定[福井経済].
1980 昭和55 9 24 福井心身障害者職業センター,業務開始[F].
1980 昭和55 9 30 県議会,敦賀市白木地区提出の「高速増殖炉建設計画促進」陳情を否決[F].
1980 昭和55 9 武生市文化センター,武生市高瀬に完成[福井県議会史].
1980 昭和55 10 11 福井県総合グリーンセンター(丸岡・松岡町)で,第4回全国育樹祭開催.皇太子・皇太子妃来県(10.8~11)[第四回全国育樹祭,皇太子同妃両殿下行啓記念誌].
1980 昭和55 10 13 全国63の地方銀行,オンラインによるカードサービス業務を開始[F].
1980 昭和55 10 19 敦賀マラソン第1回大会開催[敦賀市史].
1980 昭和55 10 21 福井市シルバー人材センター設立[福井経済].
1980 昭和55 10 25 第1回九頭竜紅葉まつり,和泉村で開催[F].
1980 昭和55 10 26 低気圧による高波被害,死傷者6人・建物全半壊52棟[福井県の気象百年].
1980 昭和55 10 27 通産省,嶺南地域振興ビジョンを発表[福井経済].
1980 昭和55 11 7 政府,冷夏による農作物被害に対し,福井県への天災融資法・激じん災害法発動を閣議決定[F].
1980 昭和55 11 10 関西電力高浜3・4号の建設工事着工[福井県の原子力].
1980 昭和55 11 20 日本原電敦賀2号増設にともなう公開ヒアリングを,敦賀市で開催(主催,原子力安全委員会)[福井県の原子力].
1980 昭和55 11 29 鯖江市日中友好協会設立[F].
1980 昭和55 12 1 県社会福祉センター,福井市光陽に開所[F].
1980 昭和55 12 6 原発反対県民会議,知事に「もんじゅ」の安全審査入りに同意しないよう申入れ(12.9・県,安全審査開始を了承)[F].
1980 昭和55 12 12 美浜町日向の「綱引き行事」,国選択の無形民俗文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1980 昭和55 12 14 三国港漁協,福井臨工の石油備蓄基地建設計画に同意[F].
1980 昭和55 12 24 北陸電力,福井共同火力発電の古河アルミ持株30万株を買い取る[福井経済40年のあゆみ].
1980 昭和55 12 24 敦賀市漁協と日本原電,敦賀2号建設にともなう漁業補償協定に調印[F].

年表一覧

 福井県文書館の公式ホームページです。

 『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。

 古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。

 507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。

 『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。

 福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。

 歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。

 福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。