Fukui Prefectural Archives

福井県史年表

Chronology

凡 例データセット年表一覧LINK

1966~1970年

西 暦 和 暦 事 項
1966 昭和41 1 6 福井新聞社争議解決協定に調印[福井県労働運動史].
1966 昭和41 1 10 県下市町村長会議,北陸自動車道建設区間(富山・武生間)に反対を表明[福井経済].
1966 昭和41 1 28 福井県森林審議会設置[のびゆく福井県].
1966 昭和41 1 28 建設省,北陸自動車道建設で米原・福井間優先着工案に難色を示す[福井経済].
1966 昭和41 1 29 県営中島発電所運転再開[福井経済].
1966 昭和41 2 23 敦賀市漁協と日本原電,浦底湾漁業補償協定を締結[F].
1966 昭和41 2 23 県消費者行政連絡会結成[福井経済].
1966 昭和41 3 6 県,繊維産業不況対策委員会を設置[福井県議会史].
1966 昭和41 3 8 県収用委員会,長野ダム建設のため強制収用を決定[福井経済].
1966 昭和41 3 10 北陸線,湯尾・鯖波間の複線電化完成[福井経済].
1966 昭和41 3 14 県北陸自動車道建設本部を設置[福井経済].
1966 昭和41 3 16 北陸線,森田・春江間の複線化工事完成[福井経済].
1966 昭和41 3 17 県,鯖江染色団地再建計画を発表[福井経済40年のあゆみ].
1966 昭和41 3 26 県繊維構造研究委員会,過剰織機処理案をまとめる[福井経済].
1966 昭和41 3 29 福井県林業公社設立[福井経済].
1966 昭和41 3 福井県住宅供給公社設立.
1966 昭和41 4 1 九頭竜川水系,一級河川に指定される[のびゆく福井県].
1966 昭和41 4 1 県警察本部に交通部設置[福井県議会史].
1966 昭和41 4 1 福井大学学芸学部を教育学部と改称[福井県教育百年史].
1966 昭和41 4 5 県公共事業推進本部設置[福井経済].
1966 昭和41 4 9 福井県農業労働力銀行設立[福井経済].
1966 昭和41 4 22 県豊かな米づくり運動推進本部設置[のびゆく福井県].
1966 昭和41 4 22 内閣総理大臣,日本原電敦賀原発設置を許可[福井経済].
1966 昭和41 4 26 東洋紡績,呉羽紡績を合併.
1966 昭和41 4 勝山精華高校に昼間定時制開設[福井県高等学校定時制通信制教育20年誌].
1966 昭和41 5 9 福井県生産性協議会設立[福井経済].
1966 昭和41 5 11 福井新聞社労組,差別就労処分を不当労働行為だとして県地労委に救済を申し立てる[福井県労働運動史].
1966 昭和41 5 26 福井新聞社,労組書記局閉鎖を通告.労組,福井地裁に妨害排除の仮処分を申請[福井県労働運動史].
1966 昭和41 5 27 建設省,真名川ダム建設と大野郡西谷村の全村水没を決定[F].
1966 昭和41 5 31 関西電力と丹生漁協・真珠養殖業者の間で漁業補償問題解決[F].
1966 昭和41 6 11 丸岡町の「坪川家住宅」・越廼村法雲寺の「尊号真像銘文」,国文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1966 昭和41 6 13 自由民主党県議員会分裂,自由民主党県政刷新議員連盟結成[福井県議会事例集].
1966 昭和41 6 14 県議会新議事堂が完成[のびゆく福井県].
1966 昭和41 6 28 山本治,県議会議長就任[福井県議会史].
1966 昭和41 6 大野市民会館完成[福井県議会史].
1966 昭和41 7 1 福井空港,春江町に開港[福井経済].
1966 昭和41 7 1 中部圏開発整備法公布.
1966 昭和41 7 19 西谷村,水没対策協議会を設置.建設省とダム建設にともなう水没補償交渉を始める[サンケイ新聞].
1966 昭和41 7 25 北陸縦貫高速自動車道を含む,全国5つの自動車道整備計画が決定[福井経済].
1966 昭和41 8 7 大野市長選挙,寺島利鏡当選.
1966 昭和41 8 10 県立農業短期大学校・農業試験場完成[のびゆく福井県].
1966 昭和41 8 10 県営三方五湖有料道路(レインボーライン)の建設工事着工(~1968.5)[福井経済].
1966 昭和41 8 12 建設省,北陸自動車道の県内コースを発表[福井経済].
1966 昭和41 8 20 大和紡績,経営多角化をはかり大和ゴルフセンターを開業[福井経済].
1966 昭和41 8 25 鯖江染色工業団地の再建方針がきまる[福井経済].
1966 昭和41 9 13 県,マツを「県の木」に指定[福井経済40年のあゆみ].
1966 昭和41 9 16 鳴鹿えん堤の改修工事完成[福井経済].
1966 昭和41 9 27 滋賀県境の新深坂トンネル完成[敦賀市史].
1966 昭和41 9 福井バイパス丸山・大町間の建設工事着工(~1973.4)[福井経済].
1966 昭和41 10 1 全繊県支部,絹・人繊賃闘で初の24時間ストを実施[福井県労働運動史].
1966 昭和41 10 3 県議会副議長をめぐり県議会議員4名が贈収賄の疑いで逮捕(県会「黒い霧」事件)[福井経済].
1966 昭和41 10 8 福井アイススケートセンター,福井市高木町に開業[福井経済].
1966 昭和41 10 17 沖縄に福井の塔完成,除幕式・慰霊祭を行う[F].
1966 昭和41 10 21 自治労敦賀支部・小浜郵便局など,ベトナム反戦時限ストを実施[福井県労働運動史].
1966 昭和41 10 27 県政刷新・県議会解散要求県民会議結成[福井県労働運動史].
1966 昭和41 11 1 福井松下電気,福井市西開発に設立.
1966 昭和41 11 8 県政刷新議員連盟と県会解散要求県民会議,県選挙管理委員会へ解散請求書を提出[福井経済].
1966 昭和41 11 10 福井市繊協ビルに,ニューまるせんデパート開業[福井経済40年のあゆみ].
1966 昭和41 11 25 福井市日之出立体交差完成[福井経済].
1966 昭和41 11 27 武生有料道路の拡幅舗装工事完成[福井経済].
1966 昭和41 11 嶺北縦貫道の建設工事着工(~1973.12)[福井経済].
1966 昭和41 12 1 内閣総理大臣,関西電力美浜原発設置を許可.
1966 昭和41 12 1 若狭松下電気,小浜市伏原に設立.
1966 昭和41 12 15 京福バス,郊外バスターミナルを元町から繊協ビルに移転[福井経済40年のあゆみ].
1966 昭和41 12 17 県議会,自主解散案を否決.社・民7県議,辞表を提出[福井経済].
1966 昭和41 12 22 県会刷新議員連盟の8議員,辞表を提出.議長,自主解散を拒否[福井経済].
1966 昭和41 12 武生市,オリオン電機の工場を誘致(1967.6同工場操業開始)[武生市史].
1966 昭和41 この年全国の交通事故による死者1万3,904人,「交通戦争」の語生まれる.
1967 昭和42 1 15 県農協四連会長中川平太夫,知事選出馬を表明[中川平太夫伝].
1967 昭和42 1 19 県会解散要求県民会議,県議会議長にリコール署名簿(16万5057人)を提出[福井経済].
1967 昭和42 1 23 臨時県議会,定足数不足により自主解散決議不成立[福井県議会史].
1967 昭和42 1 29 衆議院議員総選挙,福田一・植木庚子郎・堂森芳夫・坪川信三当選.
1967 昭和42 2 10 小浜市下根来地区,史跡鵜の瀬保存会を結成[F].
1967 昭和42 2 15 福井県地区衛生組織連合会結成[F].
1967 昭和42 2 23 県鯖江土木出張所・三国土木出張所庁舎完成[F].
1967 昭和42 2 27 日本原電敦賀1号の建設工事着工[福井県の原子力].
1967 昭和42 2 28 漁業パトロール船「若越」就航[F].
1967 昭和42 2 勝山市文化協議会,『文教かつやま』を創刊.
1967 昭和42 3 8 県警察学校,足羽町荒木新保に移転新築[F].
1967 昭和42 3 11 県漁連の敦賀冷凍工場が完成[F].
1967 昭和42 3 14 繊協ビル,福井市に完成[F].
1967 昭和42 3 14 道路公団,北陸自動車道の第2次コース(松岡町領家・金津町牛ノ谷間)を内示[F].
1967 昭和42 4 1 国立鯖江病院,ガン・産業衛生相談所を開設[F].
1967 昭和42 4 1 福井市教委,療養特殊学級を開設(県立病院と福井赤十字病院の長期療養入院中の小中学生を対象)[F].
1967 昭和42 4 15 県議会議員選挙・県知事選挙,中川平太夫知事当選.
1967 昭和42 4 16 国鉄関西支社,臨時行楽急行「わかさ観光号」の運転を開始[F].
1967 昭和42 4 28 敦賀市長選挙,矢部知惠夫当選.
1967 昭和42 4 28 編みレース業会大手の西村レース産業倒産[日刊繊維情報].
1967 昭和42 4 金津町社会福祉協議会設立[金津町町づくり20年].
1967 昭和42 5 2 県絹人繊織物工業組合・県綿スフ織物工業組合・西陣毛織工業組合福井支部・麻織物工業組合福井連絡所が合併,県織物構造改善工業組合を結成[松山久次関係文書].
1967 昭和42 5 5 県労評,憲法制定20周年・沖縄返還・小選挙区粉砕福井県集会を開催[福井県労働運動史].
1967 昭和42 5 12 福井大商の倒産をきっかけに地場商社・機業の連鎖倒産が発生[日刊繊維情報].
1967 昭和42 5 17 川西町,福井市に合併[県告示第191号].
1967 昭和42 5 20 県議会に,自由民主党県議員会・政新会・社会党県議団・自由クラブ・無所属クラブ・民主社会党結成[福井県議会事例集].
1967 昭和42 5 20 笠羽清右衛門,県議会議長就任[福井県議会史].
1967 昭和42 6 5 県,日照り被害に対し異常気象対策本部を設置[福井経済].
1967 昭和42 6 14 国道27号全線の改良舗装工事完成[福井経済].
1967 昭和42 6 15 小浜市長慶院の「木造観音菩薩坐像」・同市多田寺の「木造薬師如来立像」「木造十一面観音立像」「木造菩薩立像」・高浜町中山寺の「木造馬観音座像」,国文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1967 昭和42 6 21 県労評,食管制度を守る福井県連絡会議結成[福井県労働運動史].
1967 昭和42 6 21 福井大学付属幼稚園開園[福井県教育百年史].
1967 昭和42 6 22 鯖江市の「王山古墳群」,国の史跡に指定(1980.3追加指定)[福井県の指定文化財目録].
1967 昭和42 6 福井県経済調査協会,県の委託をうけ『三国臨海工業地帯造成計画(案)』を発表.
1967 昭和42 7 1 三国・芦原・金津丘陵地開発協議会結成[地方自治30年の歩み].
1967 昭和42 7 1 県,重度心身傷害児福祉手当制度を開始[地方自治30年の歩み].
1967 昭和42 7 8 関西電力,高浜町に原子力発電所建設を決定[福井経済].
1967 昭和42 7 18 第2回福井県香港見本市開催[福井経済].
1967 昭和42 7 20 動力炉・核燃料開発事業団設立.
1967 昭和42 7 25 特定繊維工業構造改善臨時措置法(特繊法)公布,紡績業および織物業の構造改善事業開始.
1967 昭和42 7 30 吉田郡森田町,福井市に合併[県告示第465号].
1967 昭和42 7 金津町・春江町・坂井町が嶺北消防組合を設置[福井県町村自治名鑑].
1967 昭和42 7 勝山市民会館完成[福井県議会史].
1967 昭和42 8 1 県機構改革,国体準備部を国体局に改編[福井県庁文書].
1967 昭和42 8 1 県高速道路用地事務所開所[福井県庁文書].
1967 昭和42 8 5 京福バス,市内バス乗り場を福井市中央1丁目へ移転[福井経済].
1967 昭和42 8 9 福井県営野球場福井市福町に完成[福井県体育史].
1967 昭和42 8 15 県編レース業界,70%の同盟休機を実施(~8.31)[福井経済].
1967 昭和42 8 21 関西電力美浜1号の建設工事着工[福井県の原子力].
1967 昭和42 9 2 福井地方同盟議員団会議結成[福井県労働運動史].
1967 昭和42 9 7 新県総合開発審議会設置,初会議を開催[F].
1967 昭和42 9 13 ほていや(のちのユニー),福井駅前に開店[福井商工会議所百年史].
1967 昭和42 9 26 県議会,須知邦武の副知事選任に同意[福井県議会史].
1967 昭和42 10 1 「かゞみや」,スーパーマーケット部門6店舗を分離独立させ,株式会社「ユース」を創業[福井経済].
1967 昭和42 10 1 浦瀬染工,県内民間企業初の育児休職規定を実施[福井経済].
1967 昭和42 10 4 県眼鏡共同組合,滞貨した眼鏡枠の焼却を決定[福井経済].
1967 昭和42 10 23 長野ダム完成[奥越電源開発].
1967 昭和42 10 29 通産省,福井県繊維構造改善計画を承認[福井経済].
1967 昭和42 11 20 北陸経済連合会結成[福井経済].
1967 昭和42 11 24 西野製紙,武生市味真野地区住民と公害補償で正式調印[福井経済].
1967 昭和42 12 6 県の鳥「つぐみ」を指定[地方自治30年の歩み].
1967 昭和42 12 6 福井市と足羽町,北陸自動車道足羽町・武生市間の公団路線案について,県議会へ路線変更を陳情[F].
1967 昭和42 12 8 武生市錦町の立体交差道の融雪装置作動(県道への初設置)[F].
1967 昭和42 12 27 武生市の金灯ろう,復元完成[F].
1967 昭和42 12 県水産試験場,敦賀市浦底に組立式ブロック魚礁を設置[F].
1968 昭和43 1 19 アメリカ原子力空母の佐世保寄港に反対し,福井大学教育学部自治会と工学部学友会が,市中抗議デモを行う[福井大学年表].
1968 昭和43 1 20 武生有料道路,建設費・維持費などの償還を終了し無料開放される[福井経済].
1968 昭和43 2 2 敦賀市西福寺の「絹本著色阿弥陀如来像」,国文化財に再指定(1901.8指定)[福井県の指定文化財目録].
1968 昭和43 2 県眼鏡工業組合・県眼鏡卸商協同組合・県眼鏡光器輸出協同組合・県眼鏡工場団地協同組合が福井県眼鏡協会を設立(1982.7社団法人化).
1968 昭和43 3 11 越前和紙職人の岩野市兵衛,人間国宝に指定[福井経済40年のあゆみ].
1968 昭和43 3 14 敦賀・韓国晋州商工会議所,姉妹盟約に調印[敦賀市史].
1968 昭和43 3 21 県,東京で初の福井臨工工場誘致説明会を開催[福井経済].
1968 昭和43 3 30 自治省,勝山市を赤字再建団体に指定[福井経済].
1968 昭和43 4 1 福井県新総合開発計画策定.
1968 昭和43 4 1 福井大学,工学部に建設工学科設置[福井県教育百年史].
1968 昭和43 4 2 県人材雇用相談室(人材銀行)開設[福井経済].
1968 昭和43 4 4 県中小企業指導室設置[福井経済].
1968 昭和43 4 9 北陸電力仏原ダム完成[福井経済].
1968 昭和43 4 12 高志バス・タクシー会社,バス運転手5名に対し賃金支払いを拒否(4.19高志バス・タクシー労組,不当労働行為だとして無期限ストを実施)[福井県労働運動史].
1968 昭和43 4 12 協同組合福井問屋センター設立[福井問屋センター10年の歩み].
1968 昭和43 4 27 福井鉄道労組家族会,賃上げを会社に申入れ(5.5福鉄労組,無期限ストを実施)[福井県労働運動史].
1968 昭和43 4 30 九頭竜県立自然公園と越前海岸県立自然公園の指定が解除される[県告示第307・308号].
1968 昭和43 4 小浜市,80歳以上の老人医療費の無料化(国民健康保険加入者のみ)を実施[F].
1968 昭和43 4 大野高校,昼間定時制開設[福井県高等学校定時制通信制教育20年誌].
1968 昭和43 5 1 越前加賀海岸国定公園指定[厚生省告示第198号].
1968 昭和43 5 1 福井市文化会館完成[福井経済].
1968 昭和43 5 8 県地労委,福井鉄道賃上げ争議に職権あっせんを行う[福井県労働運動史].
1968 昭和43 5 18 福井駅前商店街で火災[福井経済].
1968 昭和43 5 18 福井鉄道争議で,会社重役ら退陣を発表[福井県労働運動史].
1968 昭和43 5 20 三方五湖有料道路レインボーライン開通[福井経済].
1968 昭和43 5 28 県雇用対策協議会設立[福井経済].
1968 昭和43 6 1 朝倉氏遺跡の発掘調査が始まる.
1968 昭和43 6 5 全国原子力発電所所在市町村協議会設立[福井県の原子力].
1968 昭和43 6 20 三国ヨットハーバー完成[福井経済].
1968 昭和43 6 20 日本港湾コンサルタント株式会社,福井新港の最終計画を発表[福井経済].
1968 昭和43 6 25 全自交福井地連,タクシー協会に対し地域産業別最低賃金2万2,000円を要求[福井県労働運動史].
1968 昭和43 7 1 県眼鏡枠業界,自主操短を実施[福井経済].
1968 昭和43 7 1 中部圏基本開発整備計画を発表.
1968 昭和43 7 7 参議院議員選挙,熊谷太三郎再選.
1968 昭和43 7 10 京福電鉄丸岡線,西長田・本丸岡間廃線[福井経済].
1968 昭和43 7 10 福井新港建設促進期成同盟会結成[福井経済].
1968 昭和43 7 16 光タクシー労組,夏季一時金問題で県地労委へあっせんを申請[福井県労働運動史].
1968 昭和43 7 18 県,福井新港の経済調査を日本工業立地センターに依頼[福井経済].
1968 昭和43 8 8 敦賀市,日本横断運河建設促進期成同盟会を脱退[福井経済].
1968 昭和43 8 23 フランスのル・ニッケル社,日本鉱業ほか2社の共同出資で日本ニッケル敦賀工場を操業[福井経済].
1968 昭和43 9 4 第23回国民体育大会福井夏季大会開催[福井国体].
1968 昭和43 9 5 カール・マイヤー社(西ドイツ),武田機械の50%の株式を取得し武田マイヤー誕生[福井経済].
1968 昭和43 9 18 長野ダムを,九頭竜ダムと改称[福井経済].
1968 昭和43 9 24 福井県労働者信用基金協会設立[福井県労働運動史].
1968 昭和43 9 24 福鉄争議,中川知事のよびかけにより五者会談を行う(9.28翌日予定の全面ストを中止)[福井県労働運動史].
1968 昭和43 9 28 ほていや2号店,京福バスターミナルあとで開業[福井経済].
1968 昭和43 10 1 第23回国民体育大会福井秋季大会開催,本県天皇杯獲得.天皇・皇后来県(9.30~10.5)[福井国体].
1968 昭和43 10 1 国鉄越前花堂停車場設置[F].
1968 昭和43 10 12 全国身障者スポーツ大会開催[福井経済].
1968 昭和43 10 28 光タクシー労組,3名の不当解雇で県地労委へ救済を申し立てる[福井県労働運動史].
1968 昭和43 10 29 福井大学で建築学科2号棟取壊し中止を要求し,学生が同棟を占拠[福井大学年表].
1968 昭和43 11 10 県機構改革,国体部を廃止し企画部を新設[福井県庁文書].
1968 昭和43 11 11 ヤミ織機問題が表面化,寺腰県織物構造改善工組理事長が辞表を提出[福井経済40年のあゆみ].
1968 昭和43 11 14 福井市・足羽町・松岡町・清水町と坂井郡6町,中部圏開発整備計画の都市開発区域に指定[地方自治30年の歩み].
1968 昭和43 11 19 金津・芦原・三国の3町,三国線存続期成同盟会を結成[金津町町づくり20年].
1968 昭和43 11 30 坪川信三,建設大臣就任(第2次佐藤内閣).
1968 昭和43 11 厚生省,県に対し日本亜鉛鉱業中竜鉱山所の廃液・廃滓の処理,環境汚染調査の早急実施を通知.
1968 昭和43 12 1 福井鉄道労組,290日ぶりに闘争終結[福井県労働運動史].
1968 昭和43 12 11 六呂師高原の共同利用模範牧場,建設工事着工[福井経済].
1968 昭和43 12 11 福井新聞争議,3年5か月ぶりに全面解決[福井県労働運動史].
1968 昭和43 12 19 関西電力美浜2号の建設工事着工[福井県の原子力].
1968 昭和43 12 21 県議会繊維産業振興対策特別委員会,ヤミ織機問題に調査権を発動[福井経済].
1968 昭和43 12 27 大野郡西谷村のダム建設にともなう補償問題が解決[福井経済].
1969 昭和44 1 10 ワカサ電機,上中町で操業開始[福井経済].
1969 昭和44 1 県防災会議,原子力防災対策部会を設置.県地域防災計画に原子力防災計画を組み入れる[福井県の原子力].
1969 昭和44 2 1 県,県内3食品卸売市場の整備計画を策定[福井経済].
1969 昭和44 2 12 県環境放射能測定技術会議を設置[福井県の原子力].
1969 昭和44 2 20 県繊維協会,アメリカの繊維製品輸入制限に対し反対を決議[福井経済].
1969 昭和44 2 24 小浜市議会,原子力発電所誘致のための委員会を設置[福井経済].
1969 昭和44 3 1 反安保福井県共闘会議結成[福井県労働運動史].
1969 昭和44 3 14 県織物構造改善工組,織機の総合監察を実施[福井経済].
1969 昭和44 3 21 衣料専門量販店「いとはん」,国鉄武生駅前に開店[福井経済].
1969 昭和44 3 21 福井鉄道,嶺南観光地を周遊する定期観光バス業務を開始[福井経済].
1969 昭和44 3 28 反安保福井県共闘会議,安保破棄・沖縄返還福井県民集会開催[福井県労働運動史].
1969 昭和44 3 29 福井県県民指標制定[地方自治30年の歩み].
1969 昭和44 4 1 県・関係市町・各種団体の代表ら,県原子力環境安全管理協議会を設置[福井県の原子力].
1969 昭和44 4 1 県職員と市町村職員の相互派遣制度開始[地方自治30年の歩み].
1969 昭和44 4 1 福井県公害対策審議会設置[県規則第13号].
1969 昭和44 4 1 福井市戦災復興土地区画整理事業完成[新修福井市史].
1969 昭和44 4 1 高志・武生高校に理数科設置.美方高校開校[1968年県条例第27号].
1969 昭和44 4 3 敦賀港整備促進期成同盟会結成[福井経済].
1969 昭和44 4 学識経験者・高校長・中学校長・PTA代表らによる福井県立高等学校教育問題協議会設置[F].
1969 昭和44 5 1 嶺南初の精薄児福祉施設「大島福祉学園」,大飯町大島に開校[F].
1969 昭和44 5 21 気比の松原を保護する目的で,地元地区民が「松原を愛する会」を結成[F].
1969 昭和44 5 27 丸岡町上竹田の重要文化財「千古の家」の復原工事完成[F].
1969 昭和44 5 30 政府,新全国総合開発計画(新全総)を閣議決定.
1969 昭和44 5 ポラロイド社,鯖江で同社ブランド眼鏡の生産委託を開始[福井経済].
1969 昭和44 6 13 県四ケ浦漁港修築事務所,越廼村茱崎漁港の浚渫工事を開始[F].
1969 昭和44 6 20 藤島神社の「結城宗広自筆書状」,国の文化財に再指定(1914.4指定).小浜市遠敷の「大般若経」,国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1969 昭和44 6 25 嶺北地方北部を中心に大雨,建物浸水545棟・水田冠水217ha[福井県の気象百年].
1969 昭和44 6 福井市,視覚障害者向けの点字市政広報を発行(1969.7県,点字広報発行)[F].
1969 昭和44 7 5 福井県公害防止条例を定める[県条例第22号].
1969 昭和44 7 10 同和対策事業特別措置法公布(10年間の時限立法).
1969 昭和44 7 10 福井大学で大学紛争が激化,スト実行委員会,学長室を占拠[福井大学年表].
1969 昭和44 7 15 福井空港振興協議会結成[福井経済].
1969 昭和44 7 18 県観光課,東尋坊など県内8か所を推奨ハイキングコースに選定[福井経済].
1969 昭和44 7 23 福井坂井地区広域市町村圏が設定される[福井経済40年のあゆみ].
1969 昭和44 7 県,武生市御清水川で水質検査,川水・泥から総水銀検出[F].
1969 昭和44 8 1 運輸省,高浜町音海の内浦湾を地方港湾に認可[福井経済].
1969 昭和44 8 9 衣料スーパー「サンストア」,営業不振で倒産[福井経済].
1969 昭和44 8 19 県公害対策審議会,福井市内の騒音規制地域指定と規制基準を決定[福井経済].
1969 昭和44 8 19 県,運輸省に福井市鮎川地区など8か所を青少年旅行村候補地に申請[福井経済].
1969 昭和44 9 1 県沿岸漁業等振興資金利子補給制度実施[福井経済].
1969 昭和44 9 2 県撚糸製造業構造改善推進委員会発足[福井経済].
1969 昭和44 9 7 九頭竜ダムに遊覧船就航[福井経済].
1969 昭和44 9 8 県,中竜鉱業所の排水口付近の水質・土壤について調査[朝日新聞].
1969 昭和44 9 10 第4回県香港見本市開催[福井経済].
1969 昭和44 9 16 県議会の自民党県議員会の一部と政新会が合同し,自民党同志会を結成[福井県議会事例集].
1969 昭和44 9 17 京福電鉄永平寺線の金津・東古市間廃線[福井銀行八十年史].
1969 昭和44 9 19 福井臨海工業地帯造成計画書(マスタープラン),県議会に上程[福井経済].
1969 昭和44 9 30 県住宅供給会社,清水グリーンハイツ住宅団地建設計画を発表[福井経済].
1969 昭和44 10 1 福井テレビジョン放送,営業放送を開始[福井経済40年のあゆみ].
1969 昭和44 10 1 県生活科学センター開所[福井県庁文書].
1969 昭和44 10 3 日本原電敦賀1号臨界[福井県の原子力].
1969 昭和44 10 7 県農協中央会,請負耕作推進要領をまとめる[福井経済].
1969 昭和44 10 7 福井・坂井地区広域市町村圏協議会発足[福井経済].
1969 昭和44 10 9 アメリカ繊維輸入規制反対福井県業者大会開催[福井経済40年のあゆみ].
1969 昭和44 11 15 金津町社会福祉センター設立,児童館を併設[金津町町づくり20年].
1969 昭和44 11 17 協和銀行福井支店閉鎖[福井銀行八十年史].
1969 昭和44 11 20 県,県営住宅整備長期計画を発表[福井経済].
1969 昭和44 11 22 福井生鮮食料品情報センター開所[福井経済].
1969 昭和44 11 28 北陸自動車道,丸岡町小黒で着工[福井経済40年のあゆみ].
1969 昭和44 12 3 西からの強風で越前海岸に高波,死傷者10人・浸水13棟[福井県の気象百年].
1969 昭和44 12 5 中川知事,福井臨海工業地帯造成計画を中部圏基本開発整備計画に盛り込み,北陸電力の火力発電所建設を正式決定[福井経済].
1969 昭和44 12 18 大野市の「旧橋本家住宅」・鯖江市の「旧瓜生家住宅」・池田町の「堀口家住宅」・宮崎村の「相木家住宅」,国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1969 昭和44 12 27 衆議院議員総選挙,坪川信三・植木庚子郎・福田一・堂森芳夫当選.
1969 昭和44 12 日米繊維交渉始まる.アメリカ第1次協定案提示,日本側拒否.
1969 昭和44 12 名古屋陸運局・県陸運事務所・県と関係市町村の代表・バス経営4社代表が,県過疎バス路線対策協議会を設置[地方自治30年の歩み].
1970 昭和45 1 5 福井臨海工業地帯開発推進本部設置[福井経済].
1970 昭和45 1 8 越前海岸有料道路の建設工事着工(~1971.4)[福井経済40年のあゆみ].
1970 昭和45 2 20 足羽河原公園の造成工事着工[福井経済].
1970 昭和45 2 農林省,福井県に昭和45年産米の生産調整割当目標量1万5,200トン・面積3,333ヘクタールを提示.
1970 昭和45 3 5 福井・坂井地区広域市町村圏計画策定.
1970 昭和45 3 14 日本原電敦賀1号(出力35.7万kw)営業運転開始[福井県の原子力].
1970 昭和45 3 14 日本万国博覧会EXPO'70,大阪で開催(~9.13).
1970 昭和45 3 24 福井市大名町交差点地下道完成・供用開始[福井経済].
1970 昭和45 3 27 日本繊維産業連盟福井支部結成,対米輸出自主規制反対を訴える.
1970 昭和45 4 1 福井臨海工業地帯開発公社・福井県観光開発公社設立[福井経済].
1970 昭和45 4 1 県営国民宿舎「つるが荘」開業[敦賀市史].
1970 昭和45 4 1 県,心身傷害者扶養共済制度を実施[地方自治30年の歩み].
1970 昭和45 4 1 敦賀市,80歳以上への年金支給を開始[地方自治30年の歩み].
1970 昭和45 4 1 若狭高校に理数科設置[1969年県条例第30号].
1970 昭和45 4 4 日本亜鉛鉱業中竜鉱業所排水のカドミウム廃液が問題化(6.1県,下流下大納地区水田から6.65ppmのカドミウムを検出と発表)[F,朝日新聞].
1970 昭和45 4 13 通産省,昭和45年度産業公害総合事前調査実施区域に,福井新港を指定[福井経済].
1970 昭和45 4 13 県,近代的モデル農業団地の育成を目的とし,総合指導パイロット事業14地域を指定[福井経済].
1970 昭和45 4 21 関西電力高浜1号の建設工事着工[福井県の原子力].
1970 昭和45 4 23 県と県農協中央会,組織的な請負耕作のモデル事業(モデル地区,坂井町・鯖江市)を開始[朝日新聞].
1970 昭和45 4 県,同和対策長期計画策定要綱を定める[福井県教育百年史].
1970 昭和45 4 県農業総合指導推進会議,「反収日本一米づくり運動」を改め「日本一旨い米づくり運動」を推進[福井県農業会議三十年史].
1970 昭和45 5 1 過疎地域対策緊急措置法により,池田町・今庄町・河野村・名田庄村・大飯町が指定される[過疎対策20年の歩み].
1970 昭和45 5 25 福井市心月寺の「絹本著色朝倉敏景像附絹本著色朝倉義景像」(1幅),国の文化財に指定[福井県の指定文化財目録].
1970 昭和45 6 4 敦賀市白銀町住民,白銀地区公害対策委員会を結成[中日新聞].
1970 昭和45 6 20 県企画部に公害対策室設置[福井県庁文書].
1970 昭和45 7 1 大野郡西谷村廃止,大野市に合併[西谷村史].
1970 昭和45 7 10 福井県を含む23都道府県が参加し,ハバロフスク見本市を開催[福井経済].
1970 昭和45 7 11 富士銀行福井支店閉鎖[福井経済].
1970 昭和45 7 13 武生・鯖江地区広域市町村圏と嶺南地区広域市町村圏が設定される[福井経済].
1970 昭和45 7 29 関西電力美浜1号臨界[福井県の原子力].
1970 昭和45 8 4 小樽・敦賀間に新日本海フェリーの「すずらん」(9,300トン)就航[敦賀市史].
1970 昭和45 8 15 美浜町,関西電力に対し3号機の増設を要請[福井県の原子力].
1970 昭和45 8 16 福井市旧駅前通りで日曜広場始まる[福井経済40年のあゆみ].
1970 昭和45 9 1 運輸省,港湾整備新5か年計画に,中規模工業港として福井新港を組み入れる[福井経済].
1970 昭和45 9 7 第5回県香港見本市開催[福井経済].
1970 昭和45 9 10 県・三国町・北陸電力が,福井火力発電所建設にともなう公害防止協定および覚書に正式調印[福井経済].
1970 昭和45 9 16 鯖江染色工業団地完成[福井銀行八十年史].
1970 昭和45 9 19 県水産試験場,クルマエビの養殖放流に成功[福井経済].
1970 昭和45 9 27 勝山市長選挙,高野春三当選.
1970 昭和45 10 1 県機構改革,企画部に公害課を設置,県衛生研究所内に公害センターを設立[福井県庁文書].
1970 昭和45 10 3 県繊維ファッション産業協会設立[福井経済].
1970 昭和45 10 5 県織物構造改善工組,転廃業にともなう23機業318台の織機買上げを決定[福井経済].
1970 昭和45 10 7 福井県同和対策協議会設置[福井県教育百年史].
1970 昭和45 10 8 県,県議会公害交通対策特別委で,北陸電力福井火力発電所建設にともなう「了解事項」の破棄を言明[福井経済].
1970 昭和45 10 松岡町・永平寺町・上志比村,吉田地区消防組合を設置[福井県町村自治名鑑].
1970 昭和45 10 県,繊維不況対策緊急融資として6億円の融資を実施[福井繊維情報].
1970 昭和45 11 1 県教育研究所と青少年センター,福井市運動公園に完成[福井県教育研究所四十年史].
1970 昭和45 11 11 日本原電敦賀1号の第1回定期点検で,核燃料棒の破損と1次冷却水への放射能漏れが見つかる[福井経済].
1970 昭和45 11 12 福井火力発電所の建設工事着工(~1973.1)[福井経済].
1970 昭和45 11 13 中部圏開発整備本部,日本横断運河の調査うち切りを決定[福井経済].
1970 昭和45 11 13 三国町内の区長会・商工会・漁協など18団体6,000人,三国町住民公害反対同盟を結成[朝日新聞].
1970 昭和45 11 17 県と県織物構造改善工組,構造改善事業の2年延長にともなう新3か年計画を策定[福井経済].
1970 昭和45 11 28 関西電力美浜1号(出力34.0万kw)営業運転開始[福井県の原子力].
1970 昭和45 12 7 県,機械金属工業緊急融資制度を新設[福井経済].
1970 昭和45 12 11 清水町グリーンハイツの建設工事着工[福井経済].
1970 昭和45 12 15 日本繊維産業連盟県支部,対米繊維規制反対抗議集会を開催[福井経済].
1970 昭和45 12 23 和泉村大納地区産米から平均0.955・ppm・のカドミウムを検出,食用・移動を禁止[福井経済].
1970 昭和45 12 26 厚生省の水銀汚染緊急総点検により,御清水川の白鬼女橋付近の川魚から最高1.69ppm,平均1.12ppmの総水銀が検出される[中日新聞].
1970 昭和45 この年福井化学工業(旧西野製紙)金津工場の廃液により,三里浜から東尋坊にかけての海岸線約9㎞,沖合約2㎞がヘドロ化[朝日新聞].

年表一覧

 福井県文書館の公式ホームページです。

 『福井県史』通史編1~6(原始・古代、中世、近世一・二、近現代一・二)がご覧になれます。

 古代から現代までのふくいの歴史を、豊富な図表と写真によって112のテーマから概観します。

 507年~1995年まで約12,000項目の歴史年表です。各事項には典拠が示してあります。

 『福井県史』資料編17 統計の表題・項目名・年次の一覧がご覧いただけます。

 福井県文書館では、所蔵資料の中で、幕末維新期の福井藩の歴史を知る上で重要な資料を公開しています。

 歴史研究や郷土研究、先祖調べなどで福井藩士について調べるための資料を紹介します。

 福井県文書館で発行している刊行物はこちらから。