福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01414 022 「未年日録」(前欠)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025
A005201414-022「未年日録」画像
廿二日 朝与助報恩講母壱人参り、大根洗昼前自分手伝ひニ而
      洗、昼後半人おすて・きわ・ミの、喜兵衛は不快ニ而不来
廿三日 昼報恩講相伴人      壱人九兵衛    壱人与兵衛
 御勤は廿一日御院主ニもらひ申候
                                          不快不参、送り膳
壱人与助     壱人善六         壱人新助        壱人藤左衛門

            不参、送り膳
壱人久左衛門  壱人おり              五人嘉兵衛上分斗       弐人重助并子供
            但喜兵衛不快ニ付送り膳  内嘉平兵衛不参、送り膳    外ニ送り膳

[  ]伊右衛門  壱人勘介         壱人善六ばゝ           〆十八人
            外送り膳勘左衛門へ                       内三人送り膳

 此米京壱斗弐升
 朱拾匁かけ 一丁五分 大こく屋
 沈香半両  弐匁五分  同断
 油上ケ七ツ 十四匁ツヽ 福井ニ而
 たくわん大根大上 弐百五十本  干大根八十四本
  内ニ味噌積(漬)このもの有
廿八日 朝御講与兵衛方自分参り
廿九日 出府、晩浅水大野屋ニ泊り
晦日  朝府中へ出御講銀御役所ニ而取立、夫∂寒気見廻廻勤
     □朝府中出立、嶋崎へ泊り
二日  昼時帰村
六日  昼かりぎておゆう・おかな并子供弐人〆四人よひ嘉兵衛へ送り膳
七日  村森庄屋平兵衛方ニ而
八日  昼後下女ミの山室へ帰り手ぬくひ壱すじとらせる
     此者給銀六拾匁也  
                    森田正善寺様同断よせ米壱升八合有之、其上へ
九日  朝才兵衛へ吉崎秋初穂米弐升三合頼吉崎へ遣申候 理右衛門五合上ケ
                                         〆弐升三合ト成申候

         ∂は
(より)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025

Home
福井県文書館