福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01414 002 「未年日録」(前欠)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025
A005201414-002「未年日録」画像

廿六日 朝嶋崎帰り、多三は止り、大工惣助・高佐五右衛門年礼ニ来ル
    平兵衛府中行立寄ル、但宗旨帳持行ト申、外ニ彦右衛門銀
    一件窺兼帯用
    上の村藤右衛門年礼ニ見へミやげ大ばん壱状
    安沢村弥右衛門同断、昼後見へ帰り、さと弐拾三匁斗持来ル
                     酒札壱升
廿七日 昼後多三福井嶋崎へ行、多三へ鍋勘へたはこ壱袋但壱升
    五合斗入遣し申候
廿八日 朝御講政右衛門方母参り
廿九日 かた炭壱貫匁斗久左衛門へとらせる、使喜兵衛
[  ]御坊所江寄進木けや木年内切たをし有之ルを
    川出し村一統御坊所∂御頼山室・高屋∂も人足
    罷出候
二月三 矢地村法敬□泊り法話相伴ニ三右衛門よび
[  ]森造送り喜兵衛土産小右衛門へ弐匁此方∂三匁上ケ
    昼御代様御講和助方へ自分参り懸り銀弐拾弐匁
    講中理右衛門・和助・彦右衛門・儀平・吉兵衛・与兵衛・初而出勘右衛門
    〆七人
八日  森田寺江年頭参り并奥方出産ニ付旁
    一三匁年玉・一弐匁奥方江・一五匁安産見舞
十一日 朝久左衛門病死、昼時板垣猪太夫見へ泊り
            万寿札壱匁・黒さと半斤斗・菓子壱匁
十二日 久左衛門葬式上分皆よはれ晩弐人よばれ仏供米白米三升遣ス
    板垣泊り
十三日 朝板垣帰り、次郎兵衛法事母よばれ行
十五日 豆木打喜兵衛ト下女共弐人ニ而此豆

        
∂はより
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025

Home
福井県文書館