福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01414 016 「未年日録」
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025
A005201414-016「未年日録」画像
十八日 昼後源太郎同道山室栄助へ祭礼ニ行、銀五匁持参、夕方帰村
十九日 今橋臼すり、もち米壱表うる米九表〆十表
      此人足藤右衛門・平次郎・栄助〆男三人、下女弐人きわ・ミの、喜兵衛不快
廿日  三国名村忠左衛門へ弔ニ行、香料五匁持参、八百屋長左衛門へ
     立寄、土産松風菓子弐匁持参、八百長ニ而昼飯たへ夫∂
     滝谷寺へ行上人江面会、折手本一状かり来ル、菓子箱
     一持参、代五匁、出村らうそく屋ニ而求メ夕方帰村
     帰りかけ高柳へ出酒屋ニ而桑酒壱升求来ル
廿一日 門左衛門葬式両人よばれ亀次郎壱人名代ニ遣ス
□二日 祭礼来人太郎丸・新太郎・女きた・ 新十郎・     山室栄助
                 酒札壱升持来ル 酒札壱升持□ 酒札壱升・万寿札壱匁持来ル
      はり原酒屋吉村〆五人、酒肴 大鯛はま焼  いか・かヒ・ねぎてつぼあへ さんはい漬
                          浅草まきずし すごんほ すご 切身肴すひ物ねき入
      御膳付小鯛煮染 牛蒡・堅瓜・いも
                  焼豆腐・こんにや
      針原八杉使遣し候へ共不参、安沢弥右衛門ハ不快申来り赤飯壱重・やきさは一ツ・小鯛一ツ
      使きわを以遣し石塚十太夫も一家共ニ不幸有之趣申来り不参、依之赤飯
      一重・さは一ツ・小鯛壱・巻すし壱本使勘介を以遣ス、
      夜久右衛門来り、かけ物見せ酒のませ
      勝山大鳳泊り法話
      大鳳山室へ行、母亀次郎連レ彼岸参り、夕方帰村
廿七日 御講当番夕方勤メ夜∂コロリ送り、懸ケ銀五分平兵衛子息へ渡候
      多蔵若者割合出し
      同日朝∂母初而不快、山室栄助見廻
                      送り迎二度 同断奉公日 同断    送り斗り
廿八日 藤鷲塚北嶋請詔、駕人足長次郎   喜兵衛   先方∂壱人  藤左衛門
      昼後∂嶋崎并板垣迄行、夕方遅ニ板垣猪太夫・利吉同道帰村
      嶋崎∂妻木へ頼込
                     但シ妻木[  ]老若手ノ方 嘉兵衛∂手伝長吉
廿九日 朝妻木迄人足四人差向ケ迎送り人足長次郎・勘介  ・久左衛門・   嘉兵衛
                             〆四人
      嶋崎法印見廻ニ見江

    ∂(より)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025

Home
福井県文書館