福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01414 008 「未年日録」(前欠)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025
A005201414-008「未年日録」画像

    五日雨降つづき水増不見候ニ付同日者川除御見分ハなし
十八日 昼寝後瀬水引候ニ付御留守主溝江大谷学右衛門・竹中惣左衛門
    舟ニ而御見分村役御案内自分は不行、夫∂御留主居は
    主従三人御帰り、大谷・竹中は泊り
十九日 朝食後大谷・竹中両人帰り
廿日  五日雨降つつき出水ニ付遊善はさ損し麦流れ候ニ付
    昼後喜兵衛并長次郎・林右衛門・九右衛門三人手伝致呉候而
    致始末後∂酒呑ニ来ル様使きわ遣候事
    随応寺講当番之節、預り置申候講銀随応寺坊主
    致上京之旨ニ付入用ニ而集呉候様と頼来ル候由、和助申参
    候ニ付両度四拾三匁預り、之は和助へ渡ス
    但□拾七匁ト十六匁ト二度也
 態と申遣候     一当月廿五日御札所御貸付銀御取立テ候間
            左様可被想得御役所迄四ツ時限上納可致候
此配府五月廿三日廻り 一当月晦日御講銀御取立候間、四ツ時限り
   朝庄屋ヘ返ス   御役所迄御上納可被成候
            右両度定日御取立被遊候間村々無違
            四ツ時迄御上納可被成候為其申遣申者也
            五月十七日        稲藤
                   男
廿三日 三国八百屋長右衛門∂嘉兵衛方へ聟入取持ニ行上分皆よばれ
廿四日 波寄村仙次郎弟杉次郎并三九郎名村次郎吉遊ニ見エ酒遣ス
同日  麦打人足男女四人次助・次兵衛・きわ・みの
    麦五表ト京壱斗アリ此歩二百五拾歩斗り
    家屋敷内二十歩斗 柿木五十歩斗り 藤林シ南之方五拾歩斗 田嶋二枚百歩
                                東方五十歩
    遊善儀右衛門畠□□歩


        
より)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025

Home
福井県文書館