福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01414 005 「未年日録」(前欠)
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025
A005201414-005「未年日録」画像

    壱枚呉申候ついで迄送り呉申候
廿二日 東屋敷麻まき平次郎手伝
廿三日 昼後大郎丸新十郎見へ土産酒札壱升
    夜門左衛門よひ善兵衛銀一件咄候
廿四日 朝善兵衛来り、銀六拾匁持来ル不納四月十日迄
    まち呉候様申し四月十日ニは急度勘定申ト約定
    昼前麻畠廿五分麻まき、平次郎手伝、浜麻種・牛旁
    まき
    晩御講
    針原村嘉左衛門∂鬼面火はち借用に来り、かし遣申候
    □太郎丸村庄兵衛来り、ミやけ万寿札弐匁
    持来り
     母吉崎参詣、同行藤左衛門、並家内ニ者参銭拾匁渡候
    □□様江十二銅上ケ、太郎丸中屋敷ばゝ見へ嘉兵衛方へ
    □六七分斗之大判紙壱状土産ニ持来ル
同   [  ]衛門三月切銀持参、孟宗竹子壱本到来
廿八日 昼後庭上池ほり文三半人・手伝喜兵衛半人かかり
    母吉崎∂帰村
□   朝上の村米蔵来り、朝苗代もミ種入喜兵衛
    同日昼後出福、嶋崎江泊り
四月朔日 米善へ行、同所ニ而昼飯致し夕方多造同道帰村
四月  およき・おはる越知参り、番方帰村、おしか・おかな・久右衛門同道
    参銭両人江拾匁渡し候
七日  越知・大谷寺開帳参り、亀次郎同道、夕方帰村
    六日市渡り上り場迄多三迎ニ来り、七匁五分入用

         ∂
より
001002003004005006007008009010011012013014015016017018019020021022023024025

Home
福井県文書館