学校で使える資料
福井県文書館では、下記のような学校支援事業を行っています。
学校向けアーカイブズガイドの公開
学校の歴史教科書に準拠する形で教材として活用できるふくいの地域資料の情報や画像を紹介しています。
2022年6月、小・中・高すべての校種で幅広く扱えるように、内容と構成をリニューアルしました!
明治の新聞画像
「デジタルアーカイブ福井」で公開している明治期の新聞画像のうち、授業等で活用できるものを選んで紹介しています。
複製シート貸し出し
文書館資料の中から、複製化したシートを貸し出しています。
郷土の調べ方案内
文書館や図書館の郷土調べに役立つサービスを紹介しています。
見学・体験・出前講座
施設見学、職場体験、出前講座の依頼などを受け入れています。
問い合わせ先
福井県文書館 学校支援担当
Tel:0776-33-8890
Fax:0776-33-8891
Mail:bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp
『福井県文書館研究紀要』
当館の学校連携に関する取組みは、『福井県文書館研究紀要』でも紹介しています。
- 「明治期福井の地方新聞の教材化(PDF:2,416KB)」(『福井県文書館研究紀要』18)
- 「文書館資料などを活用した指導教材作成について -学校向けアーカイブズガイドの作成を中心に-(PDF:1,211KB)」(『福井県文書館研究紀要』14)
- 「大型複製シートを活用した利用促進の取組み(PDF:2,536KB)」(『福井県文書館研究紀要』12)
- 「文書館と高校・大学連携 -ふくいヒストリア・学生サポータープログラムの実践から-(PDF:3,368KB)」(『福井県文書館研究紀要』9)
- 「授業に使えるふくいの資料(PDF:1,818KB)」(『福井県文書館研究紀要』8)
- 「普及啓発活動の新しい取り組み -学校連携を中心に-(PDF:2,374KB)」(『福井県文書館研究紀要』7)
- 「学校教育との連携について(PDF:1,394KB)」(『福井県文書館研究紀要』6)
PDFファイルの閲覧には、最新の
Adobe Reader
が必要です。