展示
過去の展示一覧
現在の展示
米価高値につき—江戸時代から現代までの米価の変遷をたどる—
展示期間:2025年7月18日(金)~9月17日(水)
(近日中にサイト上に展示内容を公開します)
米の値段の変動は人々の生活に大きな影響を与えてきました。米価に注目が集まる現在、江戸時代から現代までの米価の変遷とその背景となる流通のしくみに関する資料を展示します。
関連イベント:文書館トークイベント:ゆるっトーク「展示解説」
日時:2025年8月23日(土曜日)14:00~15:00
場所:文書館閲覧室
定員:申込先着20名
申し込みフォーム(新しいウィンドウで開く)・電話・文書館カウンターまで
ミニ展示
明治初期 ふくいの博覧会

展示期間:2025年7月18日(金)~9月17日(水)
(近日中にサイト上に展示内容を公開します)
今年の大阪・関西万博の開催にあわせ、明治初期に福井で開催された博覧会に関する資料を文書館で展示します。
近代初の博覧会として文部省博物局主催の博覧会が開催された明治5年(1872年)には、福井でも博覧会が開催されました。この博覧会では、足羽県管内の商人・職人や個人など各方面から多数の物品が出品され、多くの人が観覧に訪れました。
明治初期のふくいの博覧会を、当時の資料や記録類などで紹介します。
常設展示:銀の扉を開けたなら―文書館の"うら"側
(企画展示開催中のため、展示を中止しています。過去の展示内容は当ホームページ上でご覧いただけます。)
展示中・過去に展示した歴史的公文書
歴史的公文書~移管から公開までの流れ~
展示中・過去に展示した古文書
古文書~収集から公開までの流れ~
展示期間:2025年7月18日(金)~9月17日(水)(近日中にサイト上に展示内容を公開します)
福井県文書館では、福井県に関する歴史的な資料を収集しています。この展示では文書館が収集している資料の中から、歴史的公文書と古文書を展示しています。展示資料は2か月に1回入れ替えます。
福井県中学生郷土新聞コンクール優秀作品展示
展示期間:2025年7月12日(土)~8月27日(水)
中学生を対象とした夏休みの課題「郷土新聞コンクール」(福井新聞社主催)の優秀作品上位10点の複製パネルを館内で展示します。テーマやレイアウトなど、課題作成のヒントにどうぞ。
夏休み期間には昨年度の優秀作品、冬休み期間には今年度の優秀作品を展示します。館内のみの公開です。