資料の利用
2025年4月1日更新
目次
収蔵資料の概要
歴史的公文書の閲覧
- 閲覧を申し込めるのは、一回につき10冊以内です。
- 申し込みのあった公文書について、個人に関する情報等が含まれていないか審査を行います。審査の結果、申し込んだ公文書の全部または一部が利用できないことがあります。
- 審査は原則として15日以内に行います。ただし、大量である場合、業務が集中した場合等は必要に応じ別途定めます。
- 申し込んだ当日には利用できませんので、「閲覧・複写申込書、Excel」により事前にお申し込みいただきますようお願いします。
- 歴史的公文書目録は
からご覧いただけます。
- 申込書の記入方法や資料検索につきましてご不明な点は、電話、電子メール等でお問い合わせください。
- 申込書は直接来館いただくほか、郵送、電子メールでも提出いただけます。
古文書資料等の閲覧
古文書・新聞・県報
- 事前の申込みは不要です。原則として複製本またはデジタル画像で閲覧いただきます。
- 閲覧・複写申込書は当館で記入いただけますが、事前に作成されるとスムーズです。デジタルアーカイブ福井の画面から作成することも可能です(申込書の作成方法)。
- 複製本の館外貸出は行っていません。
うち原本
- 事前申込制です。
- 文書館に寄贈されているもの、または寄託を受けているもので原本閲覧できるものもあります。
資料の二次利用(掲載・展示利用)
掲載・放映
文書館がデジタルアーカイブ福井で公開している資料画像を、
展示
文書館が保管している資料原本を、
複製シート
- 文書館資料の中から、複製化したシートを貸し出しています。(複製シート一覧)
- 貸し出し希望日の1週間前までにメールまたは電話でお問合せください。
- 貸し出し期間についてはご相談ください。
複写・撮影
コピー
- 複製本や画像の複写手数料は、モノクロ1枚10円(A3用紙まで)、カラー1枚80円(A3用紙まで)です。(両面印刷は2枚として計算)
- 複写箇所が特定できる場合に限り、郵送複写にも対応しております(原則100枚以内)。
撮影
持ち込みのカメラを用いて歴史的公文書および古文書・新聞・県報の複製本の撮影ができます(一部例外あり)。カウンターにお申し出ください。