松平文庫資料の掲載・放映・展示
2025年4月1日更新
松平文庫資料の掲載・放映
申込から承認まで通常10日程かかります。「記入例」をご覧になって記入願います。
手順:必要書類のメール提出
- 越前松平家福井事務所に当館が代理申請する文書です。
- 代表責任者を明記して公印を押印してください(団体の場合は担当者の私印では受領できません)。
- 印影が認識できる解像度でカラーのPDFにしてください。
- 松平文庫資料以外の資料をあわせて申し込む場合、(1)には松平文庫資料のみ記載してください。
- 越前松平家福井事務所が(1)を受けて発行する文書です。
- 日付は記入しないでください。
- 松平文庫以外の資料をあわせて申し込む場合、(2)には松平文庫の資料のみ記載してください。
(3)文書等掲載・放映等申込書(様式第4号)・記入例・PDF版
- 当館に利用申請をする文書です。
- 押印不要です。
- 当館が管理する松平文庫資料以外の資料をあわせて申し込む場合、(3)には利用するすべての資料を記載してください。
- 松平文庫資料以外の当館寄託資料も利用される場合、「資料の掲載・放映・展示(松平文庫以外)」にありますように、資料所蔵者の「承諾書」が別途必要です。
(4)画像利用の内容が分かる企画書(様式は問いません)
→(1)~(4)の4つのファイルをメールに添付して送付してください。送信先:bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp ※(at)を@にしてください。
※メール送付が難しい場合は、文書館宛に郵送願います。
利用上の注意
- 「松平文庫(福井県文書館保管)」と明示して下さい。
- 掲載料等は不要ですが、当館あてに成果品の送付をお願いします。書籍の場合は越前松平家福井事務所分として1冊、番組放映の場合はDVD等での送付をお願いします。→送付先:〒918-8113 福井県福井市下馬町51-11 福井県文書館
- 申込の内容に変更がある時、特に編集等の理由で掲載・放映が取り消しになった場合は必ず当館に連絡して下さい。
松平文庫資料原本の展示利用(貸出)
松平文庫資料の原本を展示に利用したい場合は、必ず事前にお電話でご相談ください。申込から承認まで通常10日程かかります。
手順:必要書類のメール提出
- 越前松平家福井事務所に当館が代理申請する文書です。
- 代表責任者を明記して公印を押印してください(団体の場合は担当者の私印では受領できません)。
- 印影が認識できる解像度でカラーのPDFにしてください。
- 松平文庫資料以外の資料をあわせて申し込む場合、(1)には松平文庫の資料のみ記載してください。
- 越前松平家福井事務所が(1)を受けて発行する文書です。
- 日付は記入しないでください。
- 松平文庫資料以外の資料をあわせて申し込む場合、(2)には松平文庫の資料のみ記載してください。
(3)文書等貸出し承認申請書(様式第1号)・記入例・PDF版
- 当館に利用申請をする文書です。
- 押印不要です。
- 当館が管理する松平文庫資料以外の資料をあわせて申し込む場合、(3)には利用するすべての資料を記載してください。
- 松平文庫資料以外の当館寄託資料も利用される場合、「資料の掲載・放映・展示(松平文庫以外)」にありますように、資料所蔵者の「承諾書」が別途必要です。
(4)画像利用の内容が分かる企画書(様式は問いません)
- 施設の概要および運搬方法がわかるものを必ずご用意ください。
→(1)~(4)をメールに添付して送付してください。送信先:bunshokan(at)pref.fukui.lg.jp ※(at)を@にしてください。
※メール送付が難しい場合は、文書館宛に郵送願います。
利用上の注意
- 「松平文庫(福井県文書館保管)」と明示して下さい。
- 貸出料等は不要です。
- 申請の内容に変更がある時は必ず当館に連絡して下さい。