4館総合トップ
アクセスアイコン
トップページ学校教育関連こどものぺーじふくいけんぶんしょかん へ ようこそ!(こどものページ)

ふくいけんぶんしょかん へ ようこそ!(こどものページ)

こどものページ(目次)


文書館ぶんしょかんはどんなことをしているの?

 福井県ふくいけん文書館ぶんしょかんは、2003年2月1日に開館かいかんしました。
 福井県の大事だいじ公文書こうぶんしょ役所やくしょの文書)、古文書こもんじょなどを集めて、環境条件かんきょうじょうけん保存ほぞんして、みなさまに使つかってもらうための施設しせつです。
福井県文書館の年表・館内の設備情報など(大人むけページ)

資料しりょうあつめる・整理せいりする・保存ほぞんする「収集しゅうしゅう・保存」

しりょうをあつめて、せいりして、ほぞんする 福井県庁ふくいけんちょうで作られたむかし書類しょるいの中で大事だいじなもの、福井県の歴史れきしるために大事な昔の文書ぶんしょあつめて、それらを整理せいりして、データベースに登録とうろくして、大切たいせつ保存ほぞんしています。
収蔵資料の概要(大人むけページ)

 

資料しりょう使つかってもらう「公開こうかい

てんじ

 作った資料しりょうのデータベースと資料の写真しゃしんをだれでも検索けんさくできる「デジタルアーカイブ福井」で、みなさまにみてもらえるようにしています。
デジタルアーカイブ福井(大人むけページ)

 

興味きょうみをひろげる「展示てんじ」「講演会こうえんかい」「講座こうざ

しりょうにかんするちしきをひろめる おおくの人に福井県ふくいけん歴史れきしや、歴史資料しりょうへの興味を持ってもらうため、展示、講演会(おはなしをく会)、くずし字講座こうざむかしの文字をむ会)などをやっています。

今やっている展示(大人むけページ)
お話しを聞く会のページ(大人むけページ)
古文書の文字のお勉強会のページ(大人むけページ)

 

資料しりょう調しらべる「研究けんきゅう

しりょうをしらべる

 福井県内ふくいけんないにねむる大事な資料を調しらべています。
あつめた資料しりょう研究けんきゅうもしています。

研究成果の一覧(大人むけページ)

 


文書館ぶんしょかんの中はどうなっているの?

ふだんは入ることができない文書館の中をちょっとだけ動画どうが案内あんないするよ。

 

書庫しょこ

むかし資料しりょう大切たいせつ保存ほぞんしています。カビがえてこないように温度おんど湿度しつど管理かんりしています。

貴重書庫きちょうしょこ

ほんものの古文書こもんじょ保存ほぞんしています。この部屋へや全体ぜんたいが福井県でつくられた木で作られていて、温度おんど湿度しつど管理かんりしています。
 

くんじょうしつ

特別とくべつ装置そうちかみべる虫をころす、燻蒸くんじょうという作業さぎょうをする部屋へやです。保存ほぞんしている資料しりょうはすべて、殺虫さっちゅうしてから保存しています。


文書館ぶんしょかん使つかうには?

いている日

  • 開いている時間じかん:9:00~17:00
  • 開いている日はカレンダーを見てね

 

約束やくそく

  • みものを飲んだり食べものをべたりしないでね。
  • はしったりさわいだりしないでね。
  • 書くときはエンピツを使つかってね。

 

連絡先れんらくさき

  • 住所じゅうしょ:〒918-8113 福井県ふくいけん福井市ふくいし下馬町げばちょう51-11
  • 電話でんわ:0776-33-8890
  • ファックス:0776-33-8891
  • メール:bunshokan☆pref.fukui.lg.jp(メールをおくるときは、☆を@にしてね)