4館総合トップ
アクセスアイコン
トップページイベント過去の講演会等一覧

過去の講演会等一覧

ここ数年の各種講演会・講座等イベントの一覧です。「福井県文書館年報」にも過去のイベントの記録を載せています。


文書館講演会

開催日タイトル講師
2024年9月15日(日)名字のルーツに見る日本人のくらしと文化森岡浩氏(姓氏研究家) 
2023年9月24日(日)天然痘と闘った人々-種痘伝来・福井・全国-青木歳幸氏(佐賀大学地域学歴史文化研究センター特命教授)
2022年8月28日(日)福井県と兵庫県の秘めたる関係-北前船から市街造成・鉱山開発まで-松田裕之氏(神戸学院大学教授)
2021年10月31日(日)若狭武田氏の興亡一三〇年河村昭一氏(兵庫教育大学名誉教授) 
2020年9月13日(日)”春嶽政権”と家臣たち ~長谷部甚平と由利公正を中心に~本川幹男氏(地域史研究者)
2019年7月21日(日)おかねでみる戦国時代の福井県高木久史氏(安田女子大学文学部准教授、元越前町織田文化歴史館学芸員)

 

資料保存研修会テーマ

開催日タイトル講師
2024年11月6日(水)令和6年能登半島地震と被災資料レスキュー廣瀬直樹氏(氷見市立博物館学芸員)
小川歩美氏・堀井美里氏(合同会社AMANE)
本多俊彦氏(いしかわ歴史資料保全ネットワーク代表)
2023年10月6日(金)みんなで考える地域資料保存小野塚航一氏(国立歴史民俗博物館 特任准教授)
2022年10月5日(水)地域資料の保存管理-資料補修の技能を学ぶ-平田正和氏((株)工房レストア代表)
2021年10月21日(木)地域資料のデジタル化堀井洋氏(合同会社AMANE代表)
2020年10月14日(水)資料の防災・被災資料の救出-体制づくりと現状-今津勝紀氏(岡山大学教授)
2019年11月30日(土)古代若狭は「御食つ国(みけつくに)」だったのか? -荷札木簡を読み解く-舘野和己氏(奈良女子大学特任教授、福井県文書館記録資料アドバイザー)

 

文書館専門講座 ふくいの歴史資料(アーカイブズ)を読み解く

開催日タイトル講師
2024年9月7日(土)これからの歴史資料の楽しみ方-デジタルアーカイブの可能性-福島幸宏氏(慶應義塾大学文学部准教授)
2023年7月16日(日)『気比宮社記』について外岡慎一郎氏(奈良大学教授、当館アドバイザー) 
2023年3月12日(日)古文書の語る“ウソ”と“ホント”-近世初期、越前の山争い-野尻泰弘氏(明治大学准教授、当館アドバイザー)
2022年3月13日(日)在国中の大名と江戸-小浜藩二代藩主酒井忠直の在国一年-藤井讓治氏(京都大学名誉教授、当館記録資料アドバイザー)
2021年3月13日(土)越前の柴田勝家支配と若狭の丹羽長秀支配松浦義則氏(福井大学名誉教授、 当館記録資料アドバイザー)

 

ゆるっトーク

開催日タイトル講師
2025年2月1日(土)笠原良策の往復書簡から-映画「雪の花」をたのしむために-柳沢芙美子氏(前福井県文書館副館長・認証アーキビスト)
2024年12月1日(日)福井藩士の住宅事情山本政一郎
2024年9月28日(土)見て 描いて へたうま堀井雅弘
2024年8月10日(土)明治時代の公文書からみるふくいの地名田川雄一
2024年5月12日(日)
2024年6月23日(日)
幕末ふくいの人びと-春嶽・左内・雪江・小楠・東篁・雲浜-長野栄俊
2024年3月24日(日)江戸時代福井周辺の小さな旅宇佐美雅樹
2024年1月21日(日)松平文庫にのこる紫式部の足跡山本政一郎
2023年11月26日(日)ある福井藩士家の没落再興ものがたり堀井雅弘
2023年10月9日(月祝)幕末ふくい 天然痘との闘い-福井・鯖江・大野の種痘とその担い手たち-柳沢芙美子

2023年7月30日(日)
奇談・怪談・妖怪談義マット・マイヤー氏(イラストレーター)、長野栄俊
2023年6月11日(日)どうする秀康-逸話でみる結城秀康-田川雄一
2023年3月19日(日)お錠口のなかにいたのはだれ?-「表御〆切」と福井藩の奥向-柳沢芙美子
2023年1月22日(日)江戸時代越前の庶民のお見舞い宇佐美雅樹
2022年11月20日(日)一乗谷ゆかりの刀剣三好康太
2022年10月9日(日)忍者と井原番右衛門長野栄俊
2022年8月20日(土)地味にすごい!?明治時代のふくいの学び田川雄一
2022年6月11日(土)錦之丞、慶永になる堀井雅弘
2021年12月18日(土)小狐丸という太刀のお話三好康太
2021年9月26日(日)幕末福井藩の大奥女中たち柳沢芙美子
2021年8月8日(日)福井城址でリンゴ栽培!?~松平試農場の記録より~田川雄一
2021年7月11日(日)時代の記録者種池村坪川武兵衛宇佐美雅樹
2021年5月29日(土)渋沢栄一の前半生~松平文庫でみる~長野栄俊
2021年3月27日(土)明治時代のふくいの新聞田川雄一
2021年2月27日(土)江戸時代のふくいの油揚げ事情宇佐美雅樹
2020年12月5日(土)ゆるっトークin若狭「明和5年の小浜城下の切腹事件」堀井雅弘
2020年10月25日(日)語り継がれた越前の「烈女」宇佐美 雅樹
2020年9月6日(日)天然痘ワクチンとふくいの種痘の話柳沢芙美子
2020年8月2日(日)アマビエよ、君はいったい何者だ?長野栄俊
2020年2月15日(土)青年明智光秀と一乗医薬史石川美咲氏(一乗谷朝倉氏遺跡資料館学芸員)
2020年1月18日(土)小狐という太刀のお話三好康太
2019年12月7日(土)松平文庫に潜む忍者の話長野栄俊

 

フィアラ先生の古典文学ゼミナール

開催日タイトル講師
2019年年度(全11回)『古事記』を読むカレル・フィアラ

 

ミニコンサート

開催日タイトル講師
2020年2月22日(土)Daytime Archives ~ミニコンサート+ギャラリートーク~強力真一(ヴァイオリン)
2019年12月24日(火)Daytime Archives ~ミニコンサート+ギャラリートーク~石川美咲(アルトサックス)・三好康太(ヴィオラ)
2019年10月20日(日)Daytime Archives ~ミニコンサート+ギャラリートーク~文書館職員
2019年7月7日(日)・8月4日(日)Night Archives ~ミニ演奏会+ギャラリートーク~文書館職員

 

会場位置MAP

会場_多目的ホール