福井の情報 目次
目次
郷土資料コーナー
福井県や県内市町(村)に関する資料、県内で発行された資料を収集しています。
県行政資料、県史、市町村史、郷土人伝記、統計書、県内刊行雑誌など約4万冊があります。
郷土資料コーナー案内
郷土資料寄贈のお願い
福井に関する資料を刊行されましたら、福井県立図書館までご寄贈くださいますようお願いいたします。
【問合せ・連絡先】
福井県立図書館 郷土資料グループ TEL:0776-33-8860
郷土企画展
郷土資料に関する企画展示や本の特集についてご紹介します。
※ふるさと文学については、福井県ふるさと文学館のページをご覧ください。
調査・相談
レファレンス依頼(フォーム)
福井県に関する質問を受け付けています。
ただしお受けできない質問もございますのでご了承ください。(詳しくはこちら)
ふくいの人物について調べる(人物文献検索)
福井県にゆかりの人物について書かれた資料を探すことができます。
レファレンス協同データベース
全国の図書館が日々の業務の中でお答えしている、質問の内容、その回答、回答にいたったプロセスを公開しているデータベース です。
郷土新聞等利用案内
郷土新聞等利用案内(2025年4月現在)
福井県立図書館が所蔵する郷土関係新聞の所蔵状況がわかります。 郷
福井新聞縮刷版「記事の見出し一覧」
福井新聞縮刷版〔昭和51(1976)年11月~平成23(2011)年2月分〕の新聞記事の見出し一覧(PDF)です。
デジタルアーカイブ福井から記事見出しの検索もできます。詳しい検索方法はこちら
福井県内住宅地図
福井県立図書館が所蔵する県内住宅地図の所蔵状況がわかります。
ふくいの空中(航空)写真
福井県立図書館が所蔵する空中(航空)写真の所蔵状況がわかります。
ふくいの地形図
福井県立図書館が所蔵する地形図の所蔵状況がわかります。
福井の地価がわかる資料
福井県立図書館が所蔵する「福井県地価調査」や「相続税路線価」関連資料の所蔵状況がわかります。
福井県内市街地図(戦前)一覧
福井県立図書館が所蔵する県内市街地図(戦前)の所蔵状況がわかります。デジタルアーカイブ福井で画像を閲覧できるものもあります。
福井県内市町村史一覧
福井県内市町村史一覧 (2024年7月現在)
福井県内市町村史の出版状況がわかります。(国立国会図書館デジタルコレクションへリンクしている資料もあります)
越前若狭「給帳・分限帳・由緒書」収載書一覧
越前若狭「給帳・分限帳・由緒書」収載書一覧 (2024年6月現在)
藩士名簿がどの資料に掲載されているかがわかります。
『越前国宗門人別御改帳』収載村名一覧
『越前国宗門人別御改帳 第一~六巻』(吉川弘文館、1967~72年)に収載されている村名がわかります。
※江戸時代後期、越前国には1500を超える村がありましたが、同書には約200か村の宗門人別改帳しか載っていません。
収載されていない村については、各自治体の博物館・資料館や自治体史編纂の担当部署で所在が把握されている場合があります。
デジタルアーカイブ福井でも一部、所在情報や原本の画像等が登録されていますのでご参照ください。
近代(戦前)「商工人名録」「会社要録」「興信要録」
近代(戦前)「商工人名録」「会社要録」「興信要録」(2023年7月改訂)
戦前福井県の会社や商工人が掲載された資料を画像で閲覧できます。(国立国会図書館デジタルコレクションへのリンク集)
近代(戦前)の「商工地図(明細図)」
戦前福井県の商工地図(明細図)と索引です。
戦前期、福井県の絵葉書(デジタルアーカイブ福井)
明治後期~昭和前期に福井県内で撮影・販売された絵葉書の画像を閲覧・ダウンロード・プリントアウトできます。
「PUBLIC DOMAIN」マークがついたものは著作権保護期間が満了しているため、申請なしで自由に利用できます。
※掲載等の利用に際しては、所蔵者名を明示いただきますよう、お願いします。
検索方法はこちら(「戦前の福井の絵葉書」動画ダイジェスト)
「月刊ウララ」目次情報(1988年-2020年)
ふくいのタウン誌「月刊ウララ」バックナンバーの目次情報(PDF)です。
「月刊ウララ」見本誌(創刊準備号)から2020年12月号までの目次の記事タイトル・ページを採録しています。
『若越郷土研究』掲載論考一覧
福井県郷土誌懇談会が発行する機関誌『若越郷土研究』の掲載論考一覧です。
掲載論考は、発行から一定期間が経過し、著作権者等から許諾が得られたものに限り、インターネット上でPDF公開しています。
ふくいの昔話・伝説
福井県の主な昔話・伝説集や個々のタイトル一覧がわかります。
福井県の方言
福井県立図書館が所蔵する福井県の方言について、市町別のリストです。
郷土史研究の動向
福井県の郷土史研究などの動向を年ごとに紹介します。
調べ方案内(パスファインダ)
効率よく情報を集める手順をお示ししたものです。調査テーマごとに作成しています。
郷土資料の図書館間貸出・遠隔複写サービス
郷土資料の図書館間貸出
福井県立図書館所蔵郷土資料の図書館への貸出案内です。
遠隔複写サービス
遠隔地の方へ、所蔵郷土資料を複写(コピー)し郵送いたします。
貴重図書・特別文庫
概要
福井県立図書館所蔵・保管する貴重資料の概要を紹介します。
デジタルアーカイブ福井
貴重図書・特別文庫の一部の検索・資料画像の閲覧ができます。
貴重図書・特別文庫を利用する(申請書)
貴重図書を利用したいときはこちらをご覧ください。
福井県郷土誌懇談会
福井県郷土誌懇談会
機関誌『若越郷土研究』を年2回発行しています。
その他
白川文字学の室
福井県出身の漢字・文字研究者、故白川静博士の業績を紹介する他、白川博士の書斎を復元展示しています。
ウィキペディアタウン
福井県内のウィキペディアタウンの動向について紹介します。