※サービスを受けるには登録が必要です。くわしくは、はじめて利用されるかたへ 利用登録のご案内をご覧ください。
サービスのご案内
(1)録音資料を借りる
- 録音資料デイジー、カセットテープなどが借りられます。
- 当館にない場合は、他の図書館から取り寄せることもできます。お気軽におたずねください。
- 視覚に障がいのあるかたには資料を郵送します。送料は無料です。
- 『越山若水』(福井新聞のコラム)、『NHKきょうの料理』(NHKテキスト「きょうの料理」)、『声の県政だより』(福井県の広報)、『声の市政だより』(福井市の広報)、『声の市議会だより』(福井市の市議会報)を定期的に借りることもできます。
- そのほか、司書が選んだものを定期的に郵送するサービスを行っています。お気軽にご相談ください。
- 利用方法についてはこちらをご覧ください。
(2)点字資料を借りる
- 点字雑誌「点字毎日」、また東洋医学や日本の小説などの点字図書が借りられます。
- 点字資料所蔵目録
- 当館にない点字資料は、他の図書館から取り寄せることもできます。
- 視覚に障害のあるかたには郵送で貸出します。送料は無料です。
- 利用方法についてはこちらをご覧ください。
(3)対面朗読サービス
- 活字による読書が困難なかたのために、資料を読みあげる、対面朗読を行います。
- 読む資料は、図書館所蔵の図書または雑誌、およびそれに準じる持込み資料です。
- 2週間前までに、ご希望の資料名と朗読希望日時を電話などでお知らせください。
- 朗読は、ボランティア朗読友の会会員もしくは当館職員が行います。
(4)その他のサービス

- 大きな文字で書かれた「大活字本」、絵記号、イラストや写真を多く使って読みやすく表現した本「LLブック」や「点字付き絵本」が借りられます。
- 詳しくは読書バリアフリーコーナーのページをご覧ください。
- 拡大読書器を設置しています。
- 調べ物や読書相談をお受けします。
サピエのご案内
- 当館は、サピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)の会員施設で、サピエへの個人会員登録申し込みを受け付けています。
- サピエの個人会員になると、ご自分のパソコンやスマートフォンに録音資料をダウンロードして聞くことができます。
- 当館が作成した、『NHKきょうの料理』、『福井新聞 越山若水』をサピエからダウンロードして聞くことができます。
- お気軽に県立図書館におたずねください。