| 0類「総記」 | 1類「哲学」 | 2類「歴史」 | 3類「社会科学」 | 4類「自然科学」 | 49「医学」 | 492「治療法」 |
| 5類「技術」 | 6類「産業」 | 7類「芸術」 | 8類「言語」 | 9類「文学」 | 913.6「小説」 | 「児童書」 |
0類「総記」
| タイトル | 巻次 | 責任表示 | 請求記号1 | 請求記号2 |
|---|---|---|---|---|
| 職業としての学問 | ウェーバー/著 尾高邦雄/訳 | 002 | WE | |
| 視覚障害者のためのパソコン入門 基礎編 | 2 | 点字サイエンス編集部/編 | 007 | SHI |
| 視覚障害者のためのパソコン入門 応用編 | 2 | 点字サイエンス編集部/編 | 007 | SHI |
| 図書館の話 | 5 | 森耕一/著 | 010 | MO |
| 国立国会図書館の障害者図書館協力サービス | 1 | 国立国会図書館関西館図書館協力課/編 | 015 | KO |
| 障害者サービス | 5 | 日本図書館協会障害者サービス委員会/編 | 015 | NI |
| 子どもと本の世界に生きて | 3 | アイリーン・コルウェル/著 石井桃子/訳 | 016 | CO |
| 指と耳で読む | 3 | 本間一夫/著 | 016 | HO |
| クシュラの奇跡 | 3 | ドロシー・バトラー/著 百々佑利子/訳 | 019 | BU |
| 読書案内 | 岩波書店/編 | 019 | DO | |
| 読書とある人生 | 3 | 福原麟太郎/著 | 019 | FU |
| 頭の回転をよくする読書術 | 2 | 加藤周一/著 | 019 | KA |
| 読書論 | 2 | 小泉信三/著 | 019 | KO |
| たのしい本棚 | 4 | 東京盲学校国語教師の会/編 | 019 | TA |
| 私の読書法 | 2 | 大内兵衛/〔等〕著 | 019 | WA |
| 国立国会図書館製作録音図書目録 2011 | 1 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課/編 | 029 | KO |
| 国立国会図書館製作録音図書目録 2012 | 1 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課/編 | 029 | KO |
| 国立国会図書館製作録音図書目録 2013 | 1 | 国立国会図書館関西館事業部図書館協力課/編 | 029 | KO |
| 日本点字出版総合目録 平成23年3月版 | 1 | 日本盲人社会福祉施設協議会点字出版部会『日本点字出版総合目録』編纂委員会/編 | 029 | NI |
| 学習百科事典 | 27 | 三省堂編集所/編 | 031 | GA |
| 現代用語ハンドブック | 6 | 新世代センター/編 | 031 | GE |
| ものしり事典 上・下 | 日置昌一/著 | 031 | HI | |
| 桃栗三年 | 3 | 小熊捍/著 | 049 | OG |
| 男と女の雑学事典 | 4 | 毎日新聞社/編 | 049 | OT |
| 天声人語(自然編) | 12 | 辰濃和男/著 藤井みつ江/点訳 | 049 | TA |
| 天声人語(人物編) | 13 | 辰濃和男/著 藤井みつ江/点訳 | 049 | TA |
| すてびやく | 3 | 鳥居篤治郎/著 | 049 | TO |
| 犯罪報道全 | 五十嵐二葉/著 | 070.1 | IG | |
| 世界の大思想 | 19 | ヘ-ゲル/著 樫山欽四郎/訳 他 | 080 | SE |
| クラバート | 4 | オトフリート=プロイスラー/著 中村浩三/訳 | 094 | PR |
1類「哲学」
| タイトル | 巻次 | 責任表示 | 請求記号1 | 請求記号2 |
|---|---|---|---|---|
| 哲学は何のために | 3 | 高坂正顕/著 | 101 | KO |
| 哲学初歩 | 3 | 田中美知太郎/著 | 101 | TA |
| 私の信条 | 2 | 安倍能成/〔等〕著 | 113 | WA |
| マルクス主義とキリスト教 | 2 | 矢内原忠雄/著 | 113 | YA |
| 弁証法とはどういうものか | 3 | 松村一人/著 | 116 | MA |
| 実践論・矛盾論 | 2 | 毛沢東/著 松村一人/訳 | 116 | MO |
| 善の研究 | 3 | 西田幾多郎/著 | 121 | NI |
| 西洋思想の流れ | 3 | 原佑/〔等〕著 | 130 | SE |
| ソクラテスの弁明 | プラトン/著 久保勉/訳 | 131 | PL | |
| 饗宴 | 2 | プラトン/著 久保勉/訳 | 131 | PL |
| 永遠平和の為に | 2 | カント/著 高坂正顕/訳 | 134 | KA |
| この人を見よ | 2 | ニーチェ/著 阿部六郎/訳 | 134 | NI |
| 幸福論 | 3 | アラン/著 串田孫一/訳 | 135 | AL |
| 心理学入門 | 2 | 波多野完治/著 | 140 | HA |
| こころの処方箋 | 4 | 河合隼雄/著 藤井みつ江/点訳 | 140.4 | KA |
| 「甘え」の構造 | 3 | 土居健郎/著 | 141 | DO |
| EQ | 6 | ダニエル・ゴールマン/著 土屋京子/訳 | 141 | GO |
| 声相学入門 | 2 | 十一条龍樹/著 | 141 | JU |
| 記憶術 | 2 | 南博/編 | 141 | KI |
| 心のプリズム | 4 | 朝日新聞社科学部/編 | 141 | KO |
| 性格はいかにつくられるか | 2 | 詫摩武俊/著 | 143 | TA |
| 精神分析入門 | 3 | 宮城音弥/著 | 145 | MI |
| 怪談の科学 | 3 | 中村希明/著 | 145.5 | NA |
| 易入門 | 2 | 黄小娥/著 | 148 | KO |
| アイデア紳士 | 3 | 片山竜二/著 | 158 | KA |
| 人生の四季に生きる | 2 | 日野原重明/著 | 159 | HI |
| 格言の花束 | 3 | 堀秀彦/編 | 159 | KA |
| 学生に与う | 5 | 河合栄治郎/著 | 159 | KA |
| 生きがいについて | 4 | 神谷美恵子/著 | 159 | KA |
| ことわざ故事金言小辞典 | 7 | 江藤寛子/共編 加古三郎/共編 | 159 | KO |
| アン・ランダースの人生相談 | 3 | アン・ランダース/著 松原弘和/訳 | 159 | LA |
| 海からの贈物 | リンドバーグ夫人/著 吉田健一/訳 | 159 | LI | |
| 物の見方・考え方 | 3 | 松下幸之助/著 | 159 | MA |
| 誰のために愛するか | 2 | 曽野綾子/著 | 159 | SO |
| 仏教 | 3 | 渡辺照宏/著 | 180 | WA |
| 心 | 2 | 高田好胤/著 | 184 | TA |
| 私に光ある手紙を下さい | 3 | 遠藤太禅/著 | 188 | EN |
| 歎異抄 | 金子大栄/校訂 | 188 | TA | |
| 修証義 | 大本山永平寺高祖道元禅師750回大遠忌文化事業専門/編 | 188.8 | EI | |
| キリスト伝説集 | 3 | セルマ・ラーゲルレーヴ/著 イシガオサム/訳 | 192 | LA |
| イエスとは誰か | 5 | 高尾利数/著 | 192 | TA |
| 旧約聖書入門 | 4 | 三浦綾子/著 | 193 | MI |
| 聖書入門 | 3 | 小塩力/著 | 193 | OJ |
| 眠られぬ夜のために | 5 | ヒルティ/著 渡辺義雄/訳 | 194 | HI |
| 交読文 | 日本基督教団 | 196 | KO | |
| マザー・テレサとその世界 | 2 | 千葉茂樹/編著 | 198 | CH |


