4館総合トップマイページ
アクセスアイコン
トップページ福井の情報貴重図書・特別文庫貴重図書・特別文庫を利用する

貴重図書・特別文庫を利用する

貴重図書・特別文庫を利用する(申請書)

目次

貴重図書・特別文庫とは

福井県立図書館では、下記に該当する資料を貴重図書として指定しています。

  • 江戸期以前の和装本や古文書
  • 明治期以降の資料のうち、伝本の少ないもの、再入手の困難なもの、名家の自筆稿本など
  • 写真帖、絵葉書、絵地図など

また、特別文庫には、明治期の福井県関係新聞をおさめた「小泉家所蔵資料」や、大野の歌人の蔵書からなる「布川正沖・正輔文庫」などがあります。 


貴重図書(複製本)を利用するには

  • 貴重図書のうち複製本があるものは、文書館で閲覧することができます。
  • 利用したい貴重図書に複製本があるかどうかは、デジタルアーカイブ福井で調べるか、文書館へお問い合わせください。
  • 複製本は文書館でのみ閲覧できます。
  • 複製本は、コピー機を用いて複写ができます(料金は1枚10円)。

貴重図書(原本)を利用(閲覧・撮影)するには

  • デジタル画像や複製本等の代替資料のない場合、および原本での利用が必要と認められる場合にのみ、貴重図書の原本を利用できます。
  • 閲覧希望日の7日前(休館日を除く)までに閲覧・撮影申請書を提出してください。

    ※文書館での閲覧となりますので、同館の開館日・時間を確認し、申請書の「担当者・連絡先」の箇所に閲覧希望日を必ず明記してください。ご希望に沿えない場合に限り当館から連絡します。

貴重図書を掲載・放映・展示するには

  • 貴重図書の画像等を書籍・印刷物に掲載する場合、テレビ番組等で放映する場合は、掲載・放映申請書を提出してください。許可までに約10日(休館日を除く)かかります。
  • 貴重図書の原本を展示を目的として借用したい場合は、借用希望日の14日前(休館日を除く)までに借用申請書を提出してください。
  • いずれも、開催要項や企画書など、概要がわかる資料がありましたら、申請書とあわせて提出してください。
  • 寄託資料の場合は、別途、寄託者の承諾書が必要です。

申請書の提出先

E-Mail:kyodo[at]library.pref.fukui.lg.jp([at]を@に変えてください)
担当:福井県立図書館 郷土資料グループ
電話:0776-33-8862