4館総合トップマイページ
アクセスアイコン

福井の地価がわかる資料

2025年2月11日更新

地価公示(実施機関:国土交通省)

全国の地価公示の情報をまとめた資料(年刊)です。未所蔵の年もあります。最新版の配架場所は一般資料コーナー・社会1番書架ですが、それ以前のものは書庫にあります。

インターネット情報

  • 不動産情報ライブラリ(国土交通省)で、地価公示などの価格情報を調べることができます。
  • 地価公示結果(福井県)で、2014(平成26)年以降の福井県分の地価公示の情報が公開されています。

福井県地価調査(実施機関:福井県)

福井県の地価調査をまとめた資料(年刊)です。冊子体は2014年を最後に、以後は刊行されていません。1978年~1981年は『地価調査書』と『地価図』に分冊されています。『福井県地価調査・地価公示・地価図 』(2006年~2014年)には、「地価調査書」「地価図」だけでなく「地価公示(福井県版)」も収録されています。配架場所は郷土11番書架ですが、古いものは書庫にあります。
  • 土地価格便覧』 1979(昭和54)年 福井県企画開発部 (請求記号:H334/H/4)

福井県内の地価調査の基準地、地価公示の標準地について、価格、概要(画地条件等)、附近図を掲載しています。内容は昭和54年当時のものですが、昭和50年~53年の価格が掲載されているものもあります。配架場所は書庫です。

インターネット情報

  • 地価調査結果(福井県)で、2014(平成26)年以降の福井県地価調査の情報が公開されています。
  • 地価調査書(福井県不動産鑑定士協会)で、最新年を含めて4年分の福井県の地価図が公開されています。

相続税路線価(実施機関:国税庁)

  •  『路線価図(財産評価基準書)福井県版』『評価倍率表(財産評価基準書)福井県版』1989(平成元)年~ 金沢国税局/新日本法規出版 (請求記号:H345/S2/)

福井県内の相続税路線価をまとめた資料(年刊)です。1989年~1991年は『相続税財産評価基準書 福井県』に路線価図と評価倍率表が収録されています。配架場所は郷土11番書架ですが、古いものは書庫にあります。1988(昭和63)年以前は所蔵していません。

インターネット情報

  • 財産評価基準書(国税庁)で、最新年を含めて7年分の路線価図および評価倍率表を参照することができます。
  • 相続税路線価の調べ方(国立国会図書館リサーチ・ナビ)では、国立国会図書館所蔵の路線価図・評価倍率表のうち、国立国会図書館デジタルコレクションで公開している資料リストが掲載されています。福井県域分は、PDFファイル名「金沢国税局管内」に収録されています。リスト中の「URL」列が、資料を閲覧するためのURLです。(2025年2月時点で、昭和30年~平成7年版が公開されています。)

固定資産税路線価(実施機関:各市町)

福井県立図書館が所蔵する「固定資産税評価額がわかる資料」は、下記のみです。

 インターネット情報

  • 全国地価マップ(資産評価システム研究センター)で、最新年を含めて4年分の固定資産税路線価などを検索することができます。