福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01424 015 「明治三庚午日録
001002003004005006007008009010011012013014015016017
「明治三庚午日録」15p
     八日   森田寺∂廻章、奥方様御病気之処御養生無
      御叶去ル七日卯下刻被遊御往生候、依之御葬式義ハ
      来十一日巳ノ上刻御治定ニ相成此段御触達迄早々
      如此ニ御座候已上、下森田寺役僧
      村へ同行中
      追而道場有之村ハ別段麻上下并白衣持参
      ニ而御輿舁御頼申入度尚又十一日朝五ツ時迄ニ
      御参勤被下度候様早々、以上
廿日   朝出福、供喜兵衛、寒気御見舞、廻勤、出渕・鈴木重五郎
      小倉とく三郎三軒黒豆壱升ツヽ持参、外ニ村松へ寄、姓内願
      相頼黒豆壱升持参、是ハ寒気見廻ト云ニあらす、夕方帰村
廿一日  森田寺秋廻御院主ふ快為名代光臨寺廻り、宿与兵衛
      方ニ泊り廿二日朝報恩講御勤ニ光林寺来り、銀拾匁光
      臨寺江遣ス
廿八日  朝御講当番政右衛門・善六・甚右衛門・藤七・利太夫〆五人参り、与兵衛不参
      御膳壱盃ツヽ出ス
廿九日  岩堀貞一病死
晦日   使ふさ吉被知ニ来り、泊り
極月一日 ふさ吉同道ニ而自分朝宮へ行、泊り
二日   葬式、泊り
三日   昼後源太郎調達下銀有之由為知ニ朝宮へ来り、夫∂直ニ出福
      源太郎ハ朝宮ニ泊り、自分牧安へ泊り
同日   牧安泊り、源太郎朝宮ニ而納骨参り致し

        ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館