福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01424 010 「明治三庚午日録
001002003004005006007008009010011012013014015016017
「明治三庚午日録」10p
          良久待居其後罷出候様申ニ付又罷出候所、此度は出渕ト申事ニ候
     人物慥ニは利右衛門知り不申右人しらへ申伐木之趣意
     色々申居候、長相談一々覚不申、何分早速切払可申
     段申候而牧安へ帰り昼飯、作太夫ト両人酒は此方∂
     持参之品さしミ壱盃牧安∂出ス、其節浅宮岩堀
     居合同人ト三人酒呑、跡∂牧安∂酒一銚子被出申候
廿七日  安沢村新左衛門∂祭礼ニ付致入来候様前田∂
      約束ニ付罷出候積りニ致置候所右民政寮より申
      来候ニ付不参、多蔵・佐太郎両人参り申候
      同日晩方帰村
八月朔日 お春・小市郎小児并守帰村、此方∂送り人喜兵衛・おなを
二日   出福、井原へ行昼飯後出渕江伐木之事ニ付出願、夫∂山方鳩ノ門内
         井原江二拾匁ノようかん壱本持行
      松原のぶ太郎方へ行伐木出願致ス、出渕金札壱両持参不納、松原へ
      金札弐分指置不取ラ、山方奉行ハ鳩ノ門内松原のぶ太郎・小道具町器師
      勘之助両人
三日   総会所江行銀札弐拾貫匁替村松へ行昼飯、晩方帰村
二日   夜牧安へ行泊り、夜食ト三日朝飯而巳、二日晩酒壱盃呑向∂さはのすし
      一はち取り此は現銀ニ払致ス、弐拾匁お梅へ渡ス
      同日夜木町出火
八日   兵庫出役鈴木金也村長善吉方江来り御用義申来候ニ付
      気分悪敷候ニ付多蔵遣候所伐木義ニ付理右衛門屋敷木之
      義は民政寮伺ニ相成候事ニ御さ候得ハ此方∂伐レトハ難申付候
      民政寮∂見分有之迄相待候様鈴木被申候由多蔵承り帰申候
      民政寮江申訳かならぬ様ニ相成候而者不宜候間先切とハ難申旨被申由

        ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館