福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01424 004 「明治三庚午日録
001002003004005006007008009010011012013014015016017
「明治三庚午日録」4p
  廿七日  昼飯迄牧安、昼後帰村
廿八日  喜兵衛出福、天井∂座ぶとん取、牧安∂預ケ物取
廿九日  善六出福福井肴屋清三郎江肴取ニ行
晦日    善六出福、三方・瓶子・稲穂失念ニ付借用ニ行
        同日岩堀門左衛門父子・僕壱人・牧安壱人〆主従四人来り
        芳太郎・牧安僕三人昼後帰宅、門左衛門殿泊り
三月朔日 昼後門左衛門殿并おひろ僕・喜兵衛〆三人帰村 喜兵衛泊り
二日    朝亀次郎出福、油屋清三郎江書出取ニ行
        書出出来不申跡∂しらへ置ト申
        昼後喜兵衛朝宮∂帰村
六日    年来三右衛門方ニ預り居候村帳箪笥一引渡致度三右衛門頼ニ見エ
        □ニ付平兵衛方ニ而致候様申来ニ付多蔵差越申候処村帳悉
        致封付■ニ対シ相役嘉右衛門方へ預り□由多蔵∂承之前日
        村長作太夫来り申候ハちらはらとして右不用之書付は紛失
        致候而は不宜少々封候而宜様嘉兵衛申ト作太夫咄致候得共悉ク
        封候事は承り不申
七日   是迄之五人組判頭相改り十人組ニ相成、村長善吉方
       ニ而其鬮引致候様歩行役五郎兵衛申来候ニ付此方行ニ不及
       五郎兵衛ニ鬮引来候様申聞ケ同人鬮引持来候書付
       表人数理右衛門判下甚兵衛・平三郎・庄兵衛・平右衛門
       新兵衛・五郎兵衛・門左衛門・林左衛門・孫右衛門〆九人
十四日  昼後安沢新左衛門方へまねかれ行、泊り、大鰹節
        壱本持参
十五日  昼後安沢を出平右衛門へ立寄晩方帰村
十八日  田原町糸屋佐兵衛見へ松本松伊より亀次郎貰度旨
        申来ル、かまほこ壱枚到来、昼前来り、昼後帰福
廿日   油屋清三郎子息肴代残り取ニ来り、壱貫四百匁相渡ス
       □煎餅壱袋持来り
廿四日  夜御講与兵衛方自分参り
         

        ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館