福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01424 013 「明治三庚午日録
001002003004005006007008009010011012013014015016017

「明治三庚午日録」13p
     廿九日  井原隠居并権之助・広部隠居・同子共壱人〆四人遊ニ
       来り、晩方帰福致ス、小鯛五本・松茸数十本もらひ
晦日   トノ芋五本・はちや柿弐十被持野村勘左衛門へ遣ス、とのいも五本・はちや柿三十被持
      野村源五郎方へ格式并村長役不来様頼状添遣ス、使柳助
十月二日 三国大助来り、昼飯たべ昼後帰湊、土産なし
五日   兵庫氏調達銀之儀ニ付昼後行、雨天日暮ニ相成源五郎宅ニ
      止宿、調達百両可致旨里長迄野村∂申通筈ニ頼置
六日   朝里長源五郎留主ニ付野村源五郎江頼ニ銭札六百貫文預ケ里
      長迄其晩方可届筈ニ致置、源五郎∂仮受取書取帰村
      但銭札六百貫文ニ而銀札弐拾貫匁ニ相成ル、銀拾三貫匁差出候得ハ
      金札百両ニ相成候筈□
八日   源太郎出福、天井弥助江貞一うふ着取ニ行、牧安江浅宮行
      手紙持参、同日昼後佐太郎同道自分両人安沢弥右衛門
      黒鍬かりニ行、夕飯たべ夕方帰村、はちや柿十五持行
十日   野中江芋持行旁三国へ出塩壱表求メ帰り、壱人おなを
      同日昼後小嶋来り泊り
十一日  五左衛門昼後出福、喜兵衛を被送呉候様申ニ付福井迄被送、但雨天ニ付
十二日  出福、牧安ニ而昼飯、夫∂天草町広部へ行晩迄酒呑、但酒は
       広部より、下駄・からかさ借用
       手前持参、夫∂村松へ寄夕飯、泊り
十三日  村松ニ而朝飯後広部からかさ・下駄返済、井原へ行昼飯致ス、柿六ツ
       井原江遣ス、四五匁井原∂牧安江来り、泊ル
十四日  帰村、但千代蔵ト牧安ニ而酒呑み牧安ニ而十三日夕飯ハ十四日朝飯而巳

        ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館