福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01424 008 「明治三庚午日録
001002003004005006007008009010011012013014015016017
「明治三庚午日録」8p
    六日   廿九日喜兵衛出福、天井佐助へ銀遣ス、牧安払致ス
      茶次郎江瓶箱共鈴壱〆二品返ス、小豆弐升同所江遣ス
      春日町屋根屋勘兵衛へ社頭代銀三百五拾匁
      被指遣ス、井原江旧冬かけ物代残銀弐貫匁
      是又被持遣ス、是ニ而相済
七月朔日 俄ニ出水、猫曲木枝束流候由長次郎・次助被知呉候
       ニ付、右両人頼ミ多蔵・源太郎ト四人行高江新右衛門舟通合
       其舟をかりつりて迄積来り、内江帰る次助・長次郎両人ニ
       酒被呑返し申候処少時して高江舟入用段申ニ付又
       喜作忰新太郎被知候ニ付新太郎・長次郎・多三
       亀次郎四人行、つりて∂屋敷迄取寄セ上申候
       高江新右衛門江舟かりちん三拾匁遣し申候
二日   庄屋善吉∂柳助半日休日致度段申来候ニ付期出水致
      休日所迄はなしと申候所、柳助帰り其由申伝江又来り
      皐月上半日致度水出仕事も出来不申様押候而申来ニ付
      自分申、遊たくは人を不さそわとも遊かよし、此方江相談ニ
      不及、勝手次第致候段申越候所、押而善吉∂触出
      休日致申候事
七日   三国行、加藤ニ而昼飯、光成平七ニ而買物致ス、昼後喜兵衛迎ニ
      来り、昼後帰村、きうり十五本・茄子廿同所江喜兵衛持来ル
      銀弐拾匁老母三十三回忌香料上、下女江五匁
七月八日 村長善吉方ニ而盆森致ス、当盆森時節柄ニ付買物悉
       皆相止メ申候様前達而嘉右衛門へ申村長方江申通シ肴少も調不申
       素麺ニ而酒一篇呑而已、膳の上平斗り、なすひ・しか・ねこんふ而已、自分行
       多蔵へも致出席候様申候得共不行、膳上そうめん一[  ]鹿末引物

        ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館