「子ども室」案内
子ども室には、赤ちゃんから中学生を対象とした約4万冊の資料があります。絵本や紙芝居だけでなく、物語や知識の本もご覧いただけます。
福井県立図書館で作成している本のリストはこちら →子ども室 本のリスト
絵本について
おすすめえほんコーナー
絵本のコーナー
物語の本について
おすすめものがたりコーナー
知識の本について


紙芝居について
紙芝居のリスト(行事別・テーマ別)をホームページで公開しています。
児童書研究資料
そのほかのコーナー
子ども古典コーナー
近松門左衛門の伝記や作品、万葉集、百人一首、徒然草など、江戸時代までの日本で生まれた文学に関する本、約150冊を集めています。日本の古典文学に親しめるコーナーです。
おひざでだっこのコーナー
乳幼児向けの絵本と、子どもの発達や食事、病気など子育てに関する本や雑誌を集めています。
(乳幼児向け絵本 約1,000冊、子育てに関する本 約300冊、子育てに関する雑誌)
むかしばなしコーナー
世界中に語り継がれてきた、昔話の絵本や昔話を集めた本を、約500冊紹介しています。みんなが知っている日本の昔話や、ちょっと不思議な話、愉快な話など、世界各国のいろんな昔話を楽しんでみてください。
子どもの成長段階に応じた推奨図書コーナー
福井県では「福井県子どもの読書活動推進計画」に基づき、子どもが読書を好きになって自主的に本に親しんでもらうためのさまざまな取組みを推進しています。その一環として冊子『子どもの成長段階に応じた推奨図書』に掲載された本を紹介しています。
おはなしのへやについて
「おはなしのへや」では、絵本の読み聞かせやストーリーテリングを行っています。→ おはなしのへやの行事
また、おはなし会等の開催時以外は、自由に出入りできますので、小さなお子さんとの読書や読み聞かせにどうぞご利用下さい。
その他の便利な設備について
お子さんが調べものをされる際に必要な内容を検索し、情報収集に役立てていただくために、インターネット端末を1台、子ども用の検索端末を4台、ぴたりえ端末を1台設置しています。
小さなお子さん連れのかたも安心してご利用いただけます
小さなお子さん連れのかたも安心してご利用いただけるよう、いろいろな設備やサービスがあります。
ねころびマット
小さなお子さんがゆっくりくつろいで絵本が読めるように「ねころびマット」を設置しています。
授乳室
正面玄関を入って右奧に2室と貸出・返却カウンター奧に1室、授乳室があります。授乳室は、お子さんのオムツ換えスペースとしてもご利用いただけます。
授乳室
貸出用ベビーカー
正面玄関に「貸し出し用ベビーカー」を3台設置しています。
多機能トイレ・こども用トイレ
子ども室内には、小さなお子さん専用の「こども用トイレ」があります。
また、正面玄関を入って右側と貸出・返却カウンター奧に小さなお子さんと一緒にご利用いただける「多機能トイレ」(おむつ替え台やベビーキープあり)があります。
子ども室カウンターについて
絵本や読み聞かせ等、いろいろなご相談・ご質問は、子ども室カウンターへどうぞ。
【子ども室カウンター受付時間】
平日13時00分~17時00分 (土・日・祝日 10時00分~17時00分)