夏休みは県立図書館・文書館・ふるさと文学館へ行こう!
福井県立図書館・県文書館・県ふるさと文学館では、夏休み期間中にご家族で本に親しむきっかけとなるよう、お子さんから大人の方まで楽しめるイベントを開催します。
ご家族そろってぜひお越しください。 【参加はすべて無料・先着順】
- チラシは こちら(pdf 729kb)
イベント
県立図書館
- ライブラリーコンサート「夏のうたごえコンサート~星めぐりと海のメドレー~」(7月15日)
- ナツシルミッション 調べものクイズにチャレンジ!(7月20日~8月26日)
- ナツヨミミッション 読書クイズにチャレンジ!(7月20日~8月26日)
- 夏休み子ども企画「としょかんスタンプラリー」(7月20日~9月1日)
- ナツシル めざせ、としょかん名たんてい(7月21日,7月26日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- 夏休み古本市(主催:福井県読書会連絡協議会)(7月21日,8月4日)
- ナツヨミ 耳で読みきるものがたりの会 読書感想文の本にもどうぞ!(7月23日,7月25日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- 親子でわらべうたと絵本をたのしもう(7月28日)【要申込・1ヶ月前~受付開始】
- 小学生のための夏のおはなし会(7月28日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- こどものための哲学inとしょかん~ひとつのギモンをみんなで考えよう~「なぜ、勉強しなければならないの?」(8月1日)
【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】 - としょかん探検隊(8月3日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- 科学あそび講座 (第1部) 講座「科学の本っておもしろい~子どもと楽しむ絵本と科学あそび~」(8月4日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- 科学あそび講座 (第2部) 読み聞かせと簡単工作「音であそぼう!~えほんとらくちんこうさく~」 (8月4日)
- 科学あそび講座 (第3部) 実験「結晶って○○でしょう~結晶をそだてよう~」 (8月4日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- 木とふれあう企画ウッド・バーニング(焼き絵)教室(8月11日)
- 木とふれあう企画 木工教室(県産材でイスを作ろう)(8月11日)
- ちょっとだけこわい話のおはなし会(8月11日)
- 古代文字de缶バッチづくり(8月26日)【要申込・7月12日(金曜日)~受付開始】
- ライブラリーコンサート「夏休みファミリーコンサート」(8月25日)
文書館
- ワークショップ「音をえがく」(7月12日~8月21日)
- ナイト・アーカイブズ(7月7日,8月4日)
- 郷土新聞づくりポイント講座(7月27日,7月28日)
ふるさと文学館
- 文学キネマ(映画上映会)(8月4日)
- 手仕事(わらじ作り)について学ぼう!(8月3日)[要申込・7月20日(土曜日)~受付開始]
- 点訳について学ぼう!(8月18日)[要申込]
本の特集・展示
県立図書館
- 一般特集コーナー「いよいよ夏到来!あなたは、海派?山派?」(7月5日~9月1日)
- 子ども室特集コーナー「本とであう夏~小学生におすすめの本~」(7月5日~9月1日)
- 子ども室特集コーナー「過去の課題図書はいかがですか?」(7月5日~9月1日)
- 子ども室特集コーナー「調べ学習コーナー」(7月5日~9月1日)
- 企画展示「年縞ってなんだ まもなく開館1周年!福井県年縞博物館」(7月12日~8月21日)
文書館
- 月替展示「音をつづる」(6月28日~8月21日)
- ミニ展示「音を楽しむ『県立音楽堂』-その誕生の記録-」(6月28日~8月21日)
ふるさと文学館
- 夏季企画展「生誕100年 水上勉展~生きるということ~」(7月20日~9月23日)
- 加古里子の世界(第2部)「美しい自然と宇宙」(6月28日~8月21日)
- プロローグゾーン展示「ふくい文学夏日和」(6月28日~9月11日)