- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 23 for 南条 (0.01 sec)
-
図説福井県史 中世11 交通と市町の展開(1)
この馬借は、南条郡河野・今泉の両浦に入港した船の物資運送と塩・榑の独占的販...localhost/fukui/07/zusetsu/B11/B111.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(2)
また、敦賀郡には南条郡との境に近い新保・大比田、近江国境付近の道口・刀根に女留...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C152.htm -
図説福井県史 近世16 在郷町(1)
宿場町の性格が強かった在郷町には、越前では坂井郡金津・足羽郡東郷・南条郡今庄があります。金津は南・北金津町と金津新町の3か町から...localhost/fukui/07/zusetsu/C16/C161.htm -
図説福井県史 近世18 近世の仏教(1)
丹生・今立・南条郡では讃門徒派の寺院が多かったようです。足羽郡には諸宗寺院...localhost/fukui/07/zusetsu/C18/C181.htm -
図説福井県史 中世22 越前一向一揆(2)
本願寺の一家衆であった賢会は、織田信長軍の侵攻にそなえ、1574年(天正2)に鉢伏山(敦賀郡と南条郡の境)にたてこもったが、翌年8月 の信長軍の侵攻のさいに...localhost/fukui/07/zusetsu/B22/B222.htm -
図説福井県史 近世4 城下町のかたち(1)
福井藩の家老本多家の居館があった南条郡府中もこれにふくめることができます。 城下町には、大名が...localhost/fukui/07/zusetsu/C04/C041.htm -
図説福井県史 近代12 国民皆学の実現(2)
福井市 吉川侃利氏蔵 ▲杣山小学校の敷地図(1901年) 南条郡南杣山村の山間部の尋常小学校で、1901年(明治34)の校...ではあったが、体操場(校庭)が設置され、校舎の配置にあたっては 採光が配慮されていた。 南条町蔵 ←前ページ / →次テーマ / 目次...localhost/fukui/07/zusetsu/D12/D122.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(1)
「熊川山絵図」 上中町 熊川区蔵 ▲木ノ芽峠 敦賀郡新保宿と南条郡二ツ屋宿の間にある標高 628mの峠であり、二ツ屋をへて今庄宿で栃ノ木峠...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C151.htm -
図説福井県史 近世29 民衆の倫理と女性(1)
▲白崎村阿弥陀起請文 1609年(慶長14)、南条郡河野浦の舟寄山の争論にさいし、隣村白崎村の百姓たちが証言...localhost/fukui/07/zusetsu/C29/C291.htm -
図説福井県史 中世8 南北朝の動乱(1)
年から1341年(暦応4)まで、南北両軍は敦賀郡金ケ崎城・南条郡杣山城・足羽郡藤島城・坂井郡鷹巣(高栖)城などで激しく戦...localhost/fukui/07/zusetsu/B08/B081.htm