福井県文書館 資料紹介
A0143 松平文庫
00511 060 「御側向頭取御用日記」(1)
041042043044045046047048049050051052053054055056057058059060
「御側向頭取御用日記」(1)60ページ
            干鱈二               石原甚十郎
  右者御内々長谷部甚平差上度旨ニて同人∂差出ス
一御前様∂左膳初詰合之面々へ盛合セ肴被下之
一表御寝、御夜詰四半時過引
    三月十四日 雨
一御目覚六半時             診 仲庵
一御膳前御掃除被遊、御膳後両御拝被遊、夫∂御臨書如例
一昨夕七右衛門所左衛門一昨日被為召候御礼として罷出ル、御逢者無之候
一今日常邸へ不罷出ニ付矢島恕介四時過∂罷出候
一九時過大奥へ被為入御同座御膳被召上候
一今日四時御供揃ニ而常邸へ出雲守様実之助様被為入候、右ニ付熊吉明番五時
 御用捨被成下、支度次第上下着袴持参罷越、御馬二ツ御拝借之筈之所折悪敷
 天色雨滴ニ付御馬事も御延引、金三郎も幸ニ非番故罷出候、御錠口も両人御拝借
 ニ付罷越候、附実之助様∂板紙一束墨一丁ツヽ熊吉金三郎両人江被下之
    御二所様∂ 八寸御重三 煮肴二 酢一
    殿様江               此両様共常邸取斗
    中将様∂  忠臣銘々伝二冊 雁皮紙半切一〆思召もの也
    実之助様へ
  右者今日出雲守様実之助様常邸へ被為入ニ付御取林ニもと被進之
一為伺御機嫌狛山城方高田孫左衛門大道寺七右衛門罷出、被為召御逢寛々御咄被遊
 御茶菓被下置之候、所左衛門三左衛門も罷出御逢無之候
    御二所様∂ 八寸重三 煮染 酢 蒸菓子 一丁字引    竹印 常邸仕出
    清心院様へ                御小重一組   八寸重一組
                         被進候由
  右者昨晩御近火之所御馬場迄御披被遊候ニ付御機嫌被為聞被進之

∂は
041042043044045046047048049050051052053054055056057058059060

Home
福井県文書館