福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01419 013 「元治二乙丑年日記
001002003004005006007008009010011012013014015016
A0052 01419 013「元治二乙丑年日記」
      右おのおの惣泊り
廿四日 朝わし塚嘉右衛門来り、昼後皆□引取り
廿五日 西くらこわち、多左衛門・次助・平次郎・藤七・文蔵〆五人
                     内昼後半人次助引キ、引テ四人半
      およき糸崎へ見廻ニ行
廿六日 西蔵こわち仕廻人足多左衛門・次助・平次郎・藤七
      文蔵〆五人外ニ喜兵衛壱人、是は自分∂出ス
      三国布多∂布長殿来り、但革改礼として白さと
      一袋六七匁斗到来
九月七日 三国へ行、田な五郎ニ而和助ト両人酒呑昼飯たべ
       払自分取かへ晩方両人同道帰村
九月十一日 出福、村松へ行キ昼飯酒呑同日帰村、味噌漬・香物
         大根弐本・なすび二ツ持参
[ ]十二日 昼後安沢弥右衛門来り、酒札弐升・白さと箱一ツ
        持参到来、夕方帰村
□四日 朝∂豆打人足多蔵・亀次郎・喜兵衛・くミ・勘介、昼後半人
      弥三右衛門嫁昼後半人〆男女五人、此豆五表ニ納三斗也
      京五升六合・小豆納弐斗、是も同日同人足ニ而打
廿六日 出福、本町猪助方へ行候所留主、白さと三匁箱壱ツ家内へ遣ひ
      わらじ不脱、牧安へ行昼飯致し酒呑鯛のさし身・同煎身
      ニて酒呑、十五文ツヽ之母せきどめ・田代丸薬五ふく牧安ニ而かり
      同日夕方帰村
      府中観光院様御一周忌ニ付廿八日御焼香被仰付配布
      廿六日着
十月五日 亀次郎を以三国修助方へ銀返銀、晩方安沢弥右衛門方へ
       自分金子返銀ニ行夕飯よばれ夜分帰村、万寿札七匁・酒札壱升
       弥右衛門方へ持行
八日   岸水次郎右衛門方へ行夕方遅ニ帰村、さと箱壱ツ持行、帰りもち五ツ到来
十四日  大根引 たくわん大四百 葉付百本 山六百 干大根三十五本 大くき三百本
十五日  大根あらひ多蔵・亀次郎・くミ三人ニ而洗ひ

         
∂はより
001002003004005006007008009010011012013014015016

Home
福井県文書館