福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01419 012 「元治二乙丑年日記
001002003004005006007008009010011012013014015016
A0052 01419 012「元治二乙丑年日記」
      同日昼後利吉御頼ミ申ニ行キ母病中御咄ニ
      夜分四ツ時御出見廻として菓子箱壱ツ被下
      母∂銀弐拾匁上ケいも五本・牛蒡壱わ此方∂
      進之申候
十一日 昼前高木引取り
十二日 多蔵三国加藤へ銀借用ニ行、亀次郎福井江ぶど
      買ニ行晩方帰村
十三日 野中お春・豊太郎同道ニ而母人病気見舞ニ来り
      供権七両人は昼飯後帰村
十五日 昼前岸水次郎右衛門方へ祭礼ニ行弐匁ノさと箱一遣ス
      夕方次郎兵衛同道帰村
十五日 昼後∂鷲塚嘉右衛門方へ祭礼ニ行、白さと箱一・酒呑猪口一
      二品持参、高屋村角力ニ付次郎右衛門父子行キ夫ニ付夕飯不喰
      帰村
□日   □庄屋三右衛門持来り候配布之写
      急度申遣候、一当年は順作之趣ニ付両御検見共
      御差出不被成候条村々左様相心得可被申候、且亦
      前年被仰渡候御條目之義は村役中∂末々迄
      □渡有之候旨可被致候、為其如此申遣者也
        丑八月十七日   嶋田二右衛門印 平沢五市郎印
          下領村々
廿二日 野中五左衛門出福ニ付立寄、但五三次子息ト両人
      銀拾匁土産物到来、昼飯たべ出福引取り
廿三日 祭客 岸水次郎右衛門 村松藤右衛門 太郎丸新左衛門新十郎子息 
          松たけ壱袋到来 菓子袋三匁斗 みやけなし
           牧安
           ねりやうかん一本五匁・早付木一ツ二品

         
∂はより
001002003004005006007008009010011012013014015016

Home
福井県文書館