- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 351 - 360 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編3 近世一
検地のみ行ったが、先発した富正は早くも三月十五日、銀一枚で南条郡関ケ鼻の新田を許し、慶長九年には二二石余の高付けをしている(丸岡斉家文書...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-02-07.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
取り仕切る分家の当主、その立会人となる丹生郡天王村内藤氏、南条郡鋳物師村樫尾氏の四人宛てに「書置」を作成した。全一六条か...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-02-04-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
第三節 山方の村々 四 山村の生活 「五箇山」木地挽証文 南条郡瀬戸村の南側の広大な山間部(日野川上流)には、中世以来近...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-04-02.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
「今荘黄金山」は南条郡板取村の金山であろう。 文室金山に隣接し、今立郡魚見村地...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-01-02.htm -
1481-.xlsx
1488 長享2 8 28 天台念仏の真盛,朝倉貞景に招かれ南条郡府中より一乗谷に移り,安養寺で説法.貞景,真盛の教化によ...越前の女曲舞が禁裏で演舞〔後法興院記〕. 1490 延徳2 8 7 府中奉行人,南条郡河野・今泉両浦と山内馬借の荷物配分をめぐる相論につき,寛...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1481-.xlsxSun Nov 29 14:02:42 JST 2020 23.8K bytes -
『福井県史』通史編5 近現代一
足羽県管轄所榜示 それが六年一月になると、越前八郡のうち今立・南条・敦賀の三郡と三方・遠敷・大飯の若狭三郡を管轄していた敦賀...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-05-01-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
丹生・南条両郡の二〇か浦などが役所へ訴えると共に、鯖江城下や府中近く...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-07.htm -
図説福井県史 近世18 近世の仏教(1)
丹生・今立・南条郡では讃門徒派の寺院が多かったようです。足羽郡には諸宗寺院...localhost/fukui/07/zusetsu/C18/C181.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
なお下野の所領は元禄十年(一六九七)に南条郡鋳物師村のうち二〇〇石と交換された。 本多家の場合、重看...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-02-05.htm -
『福井県史』通史編2 中世
ないとしていること(『吾妻鏡』同年六月二十三日条)、さらに南条郡大塩保で夜討ちにあった白崎蔵人について、御家人であり守護...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-0a1-02-02-03-05.htm