- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 671 - 680 of 855 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
安永九年(一七八〇)の丹生郡和田村や文政八年の南条郡北府村など、稲熱によって大凶作となり、減免を願っている例も少なくない。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-03-01-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
越前では、大永三年に新原住藤原朝臣彦左衛門吉久という大工が丹生郡小樟の看景寺梵鐘を鋳造するなど(『松岡町史』)、吉田郡芝...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-09.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
なお、右の天保十三年五月の触書には別紙があり、それには、北陸道往還宿駅や他の街道の茶屋、および丹生郡吉江・吉田郡松岡・今立郡粟田部・坂井郡砂子坂等はこれまで...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
者は、足羽郡一二人、吉田郡六人、坂井郡三〇人、大野郡七人、丹生郡四六人、今立郡一七人、南条郡二九人の計一四七人であり、南...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-05-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
同年二月、領内の今立・丹生・大野の三郡一二九か村の飢人は九一七〇人に達し、藩からは飢...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-01-03-10.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
、翌三〇年二月には「組合発展の都合上」として県連事務所は、丹生郡豊村当田(小島亀松方)へ移転し、委員長として内藤弥兵衛が...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-01-05-07.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
また丹生郡竹生村では文化七年(一八一〇)当時、未進銀は交代時に後庄...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
た朝倉氏家臣の旧領を給与し、そのほか朝倉氏旧臣の魚住景固に丹生郡を支配させたという。これに対し長俊は、膨大な礼物を信長に...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-02-01-01-03.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
る地位を有していたと推定されるものとして、敦賀郡の敦賀直、丹生郡の佐味君、江沼郡の江沼臣、加賀郡の道君などがあり、いずれ...localhost/fukui/07/kenshi/T1/4-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
丹生郡の西方領や大野郡羽生谷・芦見谷など約半分の百姓が加わらず...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-02-05.htm