- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 191 - 200 of 380 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
販路の拡大 若狭早瀬浦の仲買と背持 写真44 いただき(「小浜絵図屏風」) 寛政十一年から熊川宿で背持荷に対して、「月番切手...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
販路の拡大 西津漁師町と小浜魚問屋 写真43 西津の漁師町(「小浜絵図屏風」) 小浜魚市場には問屋・仲買・小売の三種の商人がおり...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
写真90 木本村絵図 その後幕府領になり宝永五年に検地が行われて鹿右衛門(弥三...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-07.htm -
図説福井県史 近世10 大用水と鳴鹿大堰(2)
十郷用水絵図 十郷用水のうち横落堤以北を描いており、 主要な5本の江筋がみえる。丸岡城東方...localhost/fukui/07/zusetsu/C10/C102.htm -
福井県文書館研究紀要第3号
-福井藩政史研究ノート-(PDF:35KB) 吉川 喜代江……75 動向・資料紹介 福井藩家中絵図(山内秋郎家文書)を利用して(PDF:262KB) 吉田 健………83...localhost/fukui/08/2005bulletin/bindex.html -
『福井県史』通史編3 近世一
漁場出入があり、その時に丹生郡の浦々は 漬木漁の「途地」を絵図に仕立て、すなわち浦ごとの漁区地図を作成した(佐藤徳次郎家...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-05.htm -
図説福井県史 近世30 祭りと見せ物(2)
る興行が行われた場所を、1725年(享保 10)の「福井城下絵図」(松平文庫 松平 紀氏蔵 福井県立図書 館保管)に 示した。城下のはずれにあたる西北部...localhost/fukui/07/zusetsu/C30/C302.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
西廻海運の展開と越前・若狭 越前諸藩の廻米先の変化 写真77 三国湊の御蔵(「三国浦絵図」) 越前諸藩における年貢米の換金先は、西廻海運が加わった...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-03-02-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
写真48 寛永12年頃の小浜城絵図 忠勝は、寛永十一年八月幕府から小浜城の石垣・塀・櫓・門の...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-0a1a2-03-01-04-05.htm -
図説福井県史 近世22 越前鎌と油桐(1)
▲打刃物製造絵図 地金の上に鋼をつける工程。棚には仕上げられた鎌と包丁が置かれて...localhost/fukui/07/zusetsu/C22/C221.htm