- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 1 - 10 of 10 for 河野 (0.01 sec)
-
図説福井県史 中世11 交通と市町の展開(1)
この馬借は、南条郡河野・今泉の両浦に入港した船の物資運送と塩・榑の独占的販売権を...localhost/fukui/07/zusetsu/B11/B111.htm -
図説福井県史 近世20 「北前船」の登場(1)
越前・若狭の船主として、三国湊の内田家、河野の右近家、敦賀湊の高嶋屋や大和田家、小浜湊の古河家などがあげられます。...三国町郷土資料館蔵 ▲出帆免状 東京都 右近権左衛門氏蔵 河野村 北前船主の館右近家寄託 ←前テーマ/ →次ページ / 目次...localhost/fukui/07/zusetsu/C20/C201.htm -
資料所蔵者・提供者・協力者一覧
建設省近畿地方建設局福井工事事務所 北前船主の館右近家 河野村教育委員会 坂井町 鯖江市資料館 清水町教育委員会 高浜町...小泉謙治(武生市) 高成寺(小浜市) 河原哲郎(大野市) 小亀悟美(河野村) 小木昭二(福井市) 小林一男(美浜町) 小林龍二(永平寺町)...localhost/fukui/07/zusetsu/itiran.htm -
図説福井県史 近世15 街道と川舟(1)
北陸道と分かれ木ノ芽峠を越えて敦賀に向かう街道や、府中から河野・今泉両浦に至る西街道がありました。越前最大の城下町福井か...localhost/fukui/07/zusetsu/C15/C151.htm -
図説福井県史 中世19 商人の活動(2)
足羽三か庄軽物座や河野・今泉両浦と山内の馬借は、えびす講によってかれらの結合を強...localhost/fukui/07/zusetsu/B19/B192.htm -
図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(2)
また戦国期には、若狭の常神・日向浦の浦人によって越前の河野・今泉浦にはまち網漁が伝えられました。わずかの平地や山裾で...localhost/fukui/07/zusetsu/B05/B052.htm -
図説福井県史 中世19 商人の活動(1)
南条郡河野・今泉両浦と山内の馬借たちは、自らの活動を「其の在所のあき...localhost/fukui/07/zusetsu/B19/B191.htm -
図説福井県史 近世29 民衆の倫理と女性(1)
▲白崎村阿弥陀起請文 1609年(慶長14)、南条郡河野浦の舟寄山の争論にさいし、隣村白崎村の百姓たちが証言を阿弥...localhost/fukui/07/zusetsu/C29/C291.htm -
図説福井県史 近世20 「北前船」の登場(2)
▲遠目鏡 河野村 山下徹夫氏蔵 河野村 北前船主の館右近家寄託 ▲船磁石(正針) 河野村 小亀悟美氏蔵 河野村 北前船主の館右近家寄託...右近権左衛門氏蔵 河野村 北前船主の館右近家寄託 ▲仕切り状と仕切り帳 東京都 右近権左衛門氏蔵 河野村 北前船主の館右近家寄託...localhost/fukui/07/zusetsu/C20/C202.htm -
図説福井県史 概観 近世
しかし、近世後期には、小浜の古河、越前河野浦の右近など、いわゆる「北前船主」が活躍し、この地は依然として全国流通に深くかかわっています。...localhost/fukui/07/zusetsu/C00/C00.htm