福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01425 012 「明治四辛未歳日録
001002003004005006007008009010011012013014
「明治四辛未歳日録」12頁
          廿五日  森田寺御院主・役僧両人秋廻り、与助方ニ宿致ス、先方∂送り
廿六日  朝宮舟ニ米三拾表出シ岩堀江差越ス、上乗助右衛門遣ス
同日   朝森田院主秋廻り御勤ニ来り、札拾匁、五匁役僧
同日   夜五ツ時亀次郎山中∂一人帰村
霜月晦日 夜源太郎山中∂帰村、但野中ニ泊り、利平同道ニ而来り
十二日  四日母七回御経読誦、西袋浄然寺四日?夜より
     五日日中迄皆誦仕廻、布施弐百匁致ス
七日   村森善吉方へ行、自分・甚太郎・次郎兵衛・千代蔵〆四人寄
八日   森前日皆済ニ相成りふ申又寄、晩方帰宅
十二日  七ツ時∂平右衛門方へ中庄の客来ニ付咄ニ行、盆一ツ持行、長右衛門へ
     とらせ盆中大坂御城之画あり
十三日  昼∂三右衛門方江よはれ夕方そば切、深霄ニ相成不能帰宅ニ
     三右衛門方ニ一宿致し十四日朝飯後帰宅
廿一日  夜三右衛門をよひ酒、肴塩ふり 大根煮染 身欠糀積 イリ牛蒡
     〆三品 膳牛蒡ト人参ニ汁かけ飯 塩はまち二切
廿二日  昼善六江およき・お玉・源次郎三人よはれ晩帰宅
廿三日  多蔵浅宮江米代銀取ニ遣シ牧安江立寄、門左衛門出福致さぬか尋
     候所浅宮∂手紙ニ添銀拾貫匁出テ有、其を取福井∂多三帰村
     此時昼飯代直ニ払致候
              ∂は
001002003004005006007008009010011012013014

Home
福井県文書館