福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01425 010 「明治四辛未歳日録
001002003004005006007008009010011012013014
「明治四辛未歳日録」10頁
           御保美礼申入ようかん壱箱致持参、先∂又永平寺町石川へ行、少時咄シ
     牧安へ帰り泊り、夕方軍談聴ニ行
十五日  昼前帰村、牧安払方現銀ニ致シ帰り
廿六日  昼前丸岡車屋藤八・菊地采男縁談おきよ貰ニ来り、昼後∂
     車屋藤八同道晩方丸岡小原江着泊り
廿七日  留主中月次御講勤丸岡逗留車屋行并城向見物致し候
     晩方車屋藤八方ニ而山田孫左衛門面会、夕方車屋藤八方ニ而夕飯
     よはれ小原ニ泊り
廿八日  昼後帰村
廿九日  源太郎・甚太郎同道ニ而本保県江針原懸合一件ニ行キ
晦日   六日市辰右衛門藁取ニ来候ニ付朝宮一件致咄酒被呑外ニ銀拾匁
     とらせ候、岩堀江詫ニ行可申と吉右衛門申候得共此方∂
     差留可申候
晦日   東向ト亀か渕七十分而巳豆打人足多三・亀・喜兵衛
     雇人栄助・竹〆五人此豆八表ト八升
同日   晩源太郎本保∂帰村、源太郎本保ニ一宿
十月十三日 丸岡小原氏并家来ト坂部ト云侍ト上村ト云町人
      車屋藤八〆五人来り、昼飯出酒出シ同日帰宅致ス
同日   喜兵衛出福、吉村江御保美礼ニ遣ス、粒そは弐升
     被指遣ス
廿日   夜長右衛門へよばれ幸五郎・善吉両人ト付合
廿一日  福井本保両所針原一件礼廻ニ付多三・作大夫同道ニ而行
         ∂は
001002003004005006007008009010011012013014

Home
福井県文書館