福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01425 007 「明治四辛未歳日録
001002003004005006007008009010011012013014
「明治四辛未歳日録」7ページ
      六月六日 出福、井原へ行、白麦壱升五合持参、同所ニ而昼飯、同日広部へ行
     不火入弐升、広部江持参、同所ニ而酒呑牧安へ来り、泊り
七日   村松へ行、致昼飯牧安来り泊り
八日   御坊所へ参り竹内源蔵江暑気見舞ニ行、正善寺江
     立寄ようかん弐拾匁持参、致昼飯・昼寝、夫∂牧安へ
     帰り夕方帰村、此時牧安現銀払致ス
十二日  村国村五郎左衛門・高瀬村文右衛門両人立寄紙三状五郎左衛門∂到来
七月五日 三昧河戸道添大根まき、亀か渕南二十分斗三昧河戸浜
     西ニ而十歩斗同時ニ大根まき
七日   村森庄屋善吉方へ行キ、自分
八日   昼前亀渕五十分斗そはまき、多蔵・喜兵衛両人
廿日   [  ]村半四郎家内銀返済ニ来り、利足内弐拾匁引テとらせる、素麺
     三玉もらひ此方∂小豆壱升被取申候
廿一日  森田寺縁談寄合ニ付鷲塚九左衛門方へ立寄、九左衛門
     同道ニ而森田へ行、相談相済、夕方帰村
廿六日  三国加藤∂為一周忌志餅二ツ、為生賦分つむき縞
     男単物一・布もヽ引一足〆二品、使以下女送り来り申候
     此方∂五匁かけ蝋燭三本差送申候
晦日   出福村松へ行泊り、入札人撰里長役一件ニ付清川源吾へは
     夜たゝミ屋次郎兵衛方へむら松滝哉同道遊ニ行
     村松∂谷町合羽屋を頼遣ス、竹内源蔵へは翌八
八月朔日 月朔日自分行清川へ五貫札壱枚遣物村松へ渡
     竹内へは白さと五拾匁持参、志比口井上健次郎
          ∂は
001002003004005006007008009010011012013014

Home
福井県文書館