福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01425 005 「明治四辛未歳日録
001002003004005006007008009010011012013014
「明治四辛未歳日録」5頁
    十八日  出福、米善易了弔ニ行、拾匁香貢、五匁おはるより
     瓢箪壱ツ米善∂うり来り
十九日  屋敷北ノ方道石十助境之方江出ス、喜兵衛一日ニ仕廻
廿三日  北の方道東回の端江石板拾七枚不足ニ付手前∂出喜兵衛ニ被引
十七日  源太郎丸岡祭礼ニ行小原ニ泊り、銀弐拾匁小原へ被持遣ス
十八日  源太郎帰村
廿六日  多蔵・亀次郎同道吉崎江参詣、源太郎福井行
廿七日  昼後お春野中江帰村、送喜兵衛
同日   免取村甚太夫来り、蔵六畳間家の四方瓦屋根致吟味
     一日かゝり、泊り、廿八日朝飯後引取致、一日手間代銀五拾匁取り
廿八日  朝月次御講当番相勤
四月三日 昼後岸水村清三郎頼ニ喜兵衛行、不逢、内江申置
朔日   付落、三昧腰五十分・神明中成手七拾分斗・六反田はんぬきくろ〆三ケ所
     わたまき、喜兵衛休日多蔵・亀次郎・源太郎・竹〆四人ニてまく
四日   昼後広瀬村広徳寺殿立寄
七日   村松寿翁銀子返済ニ見へ昼寝起ニ帰福致ス、ひじつき一枚もらひ
     九谷猪口一ツ進上申
九日   野中利兵衛領分境棒銘書てもらひ度申同道ニ而野中迄
     来て呉候様申参り、晩方帰村
十日   朝野中へ行、棒銘書泊り、翌日十一日昼後帰村
十一日  大筆壱本小嶋∂かり来り
小嶋ニテ認メ棒銘 従是 方角 本保県支配所越前国坂井郡野中村
            ∂は
001002003004005006007008009010011012013014

Home
福井県文書館