福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01425 002 「明治四辛未歳日録
001002003004005006007008009010011012013014
「明治四辛未歳日録」2頁
      正月六日 小嶋江年頭使酒弐升代銀七拾匁・今庄柿[   ]代弐拾六匁
     数子弐袋被持喜兵衛使ニ而〆三品串柿壱束お春江遣ス
同日   左義長わら拾束・中判弐状〆扇子八本但小嶋并岩堀聟入二度
     分出ス、九左衛門・とよ吉江渡ス
十日   森田寺年頭参り源太郎、但午年秋初穂米壱斗同日伊助持行
     年玉奥方香貢共源太郎∂達ス、同時鷲塚嘉右衛門方へも被立寄
十二日  御講初当番与兵衛方自分参り
十八日  岩堀江年礼ニ行、但十七日小嶋利兵衛来り泊り候ニ付同道ニ而
     浅宮へ行致一泊
十九日  昼飯後岩堀を出牧安へ着一宿、宿料現銀はらひ
廿日   村松ニ一宿、其内ニ諸家中年礼廻勤
廿一日  村松ニ而昼飯致シ牧安へ立寄帰村
同日   夜重助方江よばれ
廿四日  朝嘉三右衛門嫁祝義ニ付使来り候得共不行、酒札壱升被持遣候得共不受、送
     膳不来、晩源太郎酒ニ行、酒壱合斗・するめ二切もらひ
廿六日  朝宮岩堀家内病気見廻多三行泊り
廿七日  多蔵岩堀ニ逗留、安沢弥右衛門・新左衛門両人年礼ニ見へ昼後来り
     晩方両人帰村
廿八日  昼過多蔵浅宮∂致帰村
二月三日 舟森ニ付此法へも使人あるき善六・村長善吉∂申来ル処不行
四日   朝作太夫万寿五ツ・蠏半ばひ持参り申候
四日   北の方土江茶実植、此日彼岸法会也
          ∂は
001002003004005006007008009010011012013014

Home
福井県文書館