福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01422 007 「慶応四戊辰日録」
001002003004005006007008009010011012013014015016017
慶応四戊辰日録007
 三日   大嶋返シ手本弐冊牧安へ預ケ大嶋へ返呉候様頼込
     帰村
四日   野中利兵衛来り、昼寝後帰村
八日   出麦、二番麦弐升三合庄や嘉右衛門へ、使もと
七日   府中暑気見舞多蔵出府、種屋ニ泊り、宿料
     酒共四拾八匁多蔵現銀払、藤田文内殿を指彼方へ
     行指図を受廻り候様申付遣し候処、秋月江参り候様
     多蔵へ藤田申候ニ付秋月江行書付もらひ廻り候様
     多蔵申之別紙秋月∂もらひ申候書付有之
八日   七ツ時帰村
八日   昼前喜兵衛三国へ素めん・にしん買ニ行、昼後帰村
廿一日  早天野中小嶋へ行、但野中小嶋大庄屋役蒙り祝ニ付酒ニよひ度
     旨申ニ付自分行泊り、祝五拾匁持参

廿二日  晩方野中∂帰村、留主中福井茶次郎∂三幅対かけ物
     来り
廿三日  使源太郎を以茶次郎江かけ物返却
廿五日  長浜屋へ茶買亀次郎出福、昼後帰村
     昼後高江村三右衛門へ丸岡皇太子様御出ニ付昼後参り
     平右衛門へ寄馳走ニ成夕方喜兵衛迎え見え帰村
     銀五匁太子様江上ケ
廿七日  来ル朔日朝六ツ時御前御出陣被成候条御目見百姓并
     村々庄屋壱人ツヽ勝手次第御目立ニ罷出候様被仰出
     罷出候者は上下着用ニ而北府端へ可被罷出候、為其
     如是申遣候者也、六月廿五日三好惣左衛門・石本与喜右衛門
晦日   早天出府種屋へ着、議政所江罷出候処、御前御立
     二日ニ相成候様被申付
二日   種屋ニ滞留致シ広瀬光徳寺へ行、菓子拾匁持参
     同所ニ而中飯たべ夫∂池上村善光寺様参り帰り

    ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館