福井県文書館 資料紹介
A0052 加藤竹雄家文書
01422 006 「慶応四戊辰日録」
001002003004005006007008009010011012013014015016017
慶応四戊辰日録006
  廿五日  晩牧安へ行、泊り夕飯∂
廿六日  昼時前牧安ニ而酒呑、鯛のさし身少々斗ニ而一提子呑
     昼飯後牧安を出米善へ立寄晩方帰村
五月十一日 丸岡おこの∂およき江使到来、品物わらひ・青梅・
      煎餅〆三品もらひ、此方∂豆弐升遣ス、御引五匁
同十四日 多蔵三国加藤へ行、同日晩帰村
同廿三日 野中小嶋江同人招使手紙持参、おきの行昼後帰村
同廿八日 晩方野中利兵衛来り泊ル、素麺二玉持来り
同廿九日 昼後利兵衛帰宅致ス、此方∂だこ十五・鯛壱枚
     焼さば二ツ・扇子壱本同人帰之節遣ス
同晦日  野中内願一件ニ付出福、井原へ着、供もと連行キ
     井原隠居へ頼ミ添書相願持参、小道具町西尾
     井原ニ而□後中飯致ス

     一松ト共隠居へ行、此人は出渕伝之丞ト申人之兄ニ
     御さ候、右人江添書出シ相願込候、ねりようかん五拾匁持
     参致候得共不受、夫∂引取牧安へ行、夕飯∂泊り
六月朔日 朝飯前辻へ行候所不面会、夫∂毛屋本多武太夫様へ行候
     所此人不快ニ而不能面会ニ、牧安へ帰り昼飯前又
     辻へ行面会、右之野中一件咄込候所外人参り候ニ付
     引取り嶋崎へ行、夫∂米屋儀介方へ行、休息致シ
     又辻へ行候所留主ニ成面会ニ不能、辻家内へ委曲
     咄置ようかん一・かつほふし弐本差出シ留主中之
     家内へ進シ帰り、牧安ニ而中飯、夫∂村松へ行泊り
二日   朝飯過村松を出牧安へ行夫∂米善へそうめん二
     持参、此所ニ而中飯致し帰村
      ∂は
001002003004005006007008009010011012013014015016017

Home
福井県文書館