Search Options

Results per page
Sort
Labels
Advance

Results 11 - 20 of 112 for 発電 (0.02 sec)

  1. 『福井県史』通史編5 近現代一

    年には、八〇キロワットの発電機を増設、発電力は一六〇キロワットとなった。 写真167 中尾発電所 四十一年七月、大野郡北...工場に発電機が設置されて電灯がつけられ、三十一年には、三菱合資会社が面谷鉱山に自家用として五〇キロワットの水力発電所を設...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:06 JST 2019
      3.6K bytes
      Cache
  2. 421-440.EXE 目次

    子力/発電量>日本発送電/発電量>北陸電力/発電量>関西電力/発電量>県営発電所/発電量>日本原子力発電/発電量>福井共...子力/発電量>日本発送電/発電量>北陸電力/発電量>関西電力/発電量>県営発電所/発電量>日本原子力発電/発電量>福井共...
    localhost/fukui/07/tokei/421440index.html
    Sun Mar 26 10:49:23 JST 2023
      42.8K bytes
      1 views
      Cache
  3. 『福井県史』通史編6 近現代二

    既存設備と未開発電源の水利権などは関西電力の所属となり、福井県の北電供給区域では九頭竜川水系の市荒川発電所(四四年七月竣工)が関西電力所属となった。...となった。そのため積極的に管内で水力発電事業に取り組み、神通川・手取川水系での発電事業とともに、福井県内では、九頭竜川水...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-02-01-03.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      4.3K bytes
      Cache
  4. 『福井県史』通史編6 近現代二

    る共同火力発電所の立地協定調印を山場とする、計画の「推進期」である。 臨工造成事業は敷地北側の北電福井火力発電所の建設(...ルミの工場誘致と、工場への電力供給を確保するための共同火力発電所の建設が決定した。この間、公害発生企業の誘致に対する住民...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-02-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      4.4K bytes
      Cache
  5. 『福井県史』通史編5 近現代一

    川に電源を求めて大規模な発電所を着工した。そして、四十一年七月、出力八〇〇キロワットの中尾発電所が竣工する。これで四十二...まず、福井県の電灯と電力の、普及の足どりをたどってみよう。本県で、はじめての水力発電所は、三十年十一月、足羽郡酒生村宿布(福井市)の地で着工さ...
    localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-01-04-01.htm
    Fri Apr 19 11:32:05 JST 2019
      5.8K bytes
      Cache
  6. 『福井県史』通史編6 近現代二

    力の二社が長野発電所工事に着手し、長野ダム(のち九頭竜ダムと改称)その他の諸ダムを造成し長野発電所等発電の水源とした。 ...)五月起工、敦賀発電所は一九七〇年(昭和四五)三月、美浜発電所は十二月に営業運転を開始した。原子力発電所が地域の振興開発...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/6-2kansyuu-01.htm
    Thu Mar 28 12:12:51 JST 2019
      5.2K bytes
      Cache
  7. 『福井県史』通史編6 近現代二

    「夜明け前県政」と産業基盤整備 三 奥越電源開発と原子力発電所の誘致 原子力発電所の誘致 わが国の原子力開発は一九五五年(昭和三...が原子力発電所誘致を決議する。二五日には関西電力が、二か所調査中の原子炉設置地点のうち一方を譲り受け、原子力発電所の建設...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-01-03-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      4.9K bytes
      Cache
  8. 『福井県史』通史編6 近現代二

    ムの直下に発電所を建設しこれに揚水方式を取り入れ、長野、湯上、西勝原第三の三発電所で総計三二万キロワットの発電を行う、と...下流の発電所については北電に行わせるという調停案を自民党政務調査会北陸地方特別委員会に提示した。また、完成後の発電施設は...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-02-01-03-02.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      4.9K bytes
      Cache
  9. 『福井県史』通史編6 近現代二

    ぎ、これを導水路として県営中島発電所で最大一万八〇〇〇キロワットの発電を行うとともに、発電に利用した水を下流に放流するこ...年一月に調査地域指定をうけた九頭竜川総合開発計画の中核は、発電、治山治水、農業水利などの多目的ダム建設を基本とする真名川...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-02-01-04.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.5K bytes
      Cache
  10. 『福井県史』通史編6 近現代二

    上流の勝山市北谷町小原にダムを建設し発電事業を行う計画が持ち上がり六〇年に県営発電事業計画へと発展した。また五九年には南...、山口ダム(治水・潅漑・上水道・発電、八九年竣工、のち龍ケ鼻ダムと改称)、小原ダム(発電・砂防、六五年竣工)、広野ダム(...
    localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-4a5-01-02-01-07.htm
    Fri Apr 19 11:32:07 JST 2019
      3.3K bytes
      Cache
Back to top