- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 91 - 100 of 205 for 河野 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
この時、武生における懇親会に、県会議員今村七平、河野彦三郎や郡会議員の内田謙太郎、そのほか有志者として丹尾頼馬...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-04-06-04.htm -
『福井県史』通史編2 中世
法寺山城・武衛山城、今立町の大滝城、敦賀市の岡崎城と杉津・河野丸砦・木崎山城・疋田城、若狭では、三方町の三方城・白屋北山...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-17.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
これらの紙が五箇で生産されていたという確証はないが、寛正元年(一四六〇)には南条郡河野浦の刀 百姓が府中総社から引出物として「大滝さつし(雑紙)」を贈られており(刀...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-01.htm -
miyoshi.pdf
1979年 今庄町)など、河野村の資料に ついては『河野村誌 資料篇』(河野村誌編さん委員会 1980年 河野村)など、南条町の資料については『南...)南条郡(南越前町)の資料の状況 南条郡は福井県史編さん事業当時、今庄町・河野村・南条町で構成されており、これら 3 町村が2005 年...localhost/fukui/08/2018bulletin/miyoshi.pdfThu Apr 18 11:44:08 JST 2019 1.1M bytes -
『福井県史』通史編6 近現代二
付されず、他方今立郡上池田村、丹生郡城崎・四ケ浦村、南条郡河野村などは一万円以上の交付をうけていた(『福井新聞』37・9...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-01-02-06.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
また、八月七日には郡中惣代の河野次郎右衛門と広瀬四郎左衛門を等外二等出仕に採用して地券掛と...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
〇〇人ほどが現れ(斎藤六兵衛家文書)、同日、福井藩領南条郡河野浦で庄屋役を勤めていた酒屋が襲われたと伝える(『福井県南条郡誌』)。...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-03-03-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
」(諭告第五号)により、米穀移出の要地である三国港や南条郡河野浦の米商組合が検査所を設け、県外移出の米穀は、すべて検査を...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-03-05.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
川向」(川東)へ強制移住させられた、中世舟座の一つである「河野屋座」に属していた。 両浜漁舟座は大座と小座に分かれ、大座...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-04-03-08.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
出力二〇〇キロワットの大味水力発電所を設置、昭和三年には、河野水電より出力三〇〇キロワットの第二日野川水力発電所を買収、...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-02-04-01-02.htm