- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 191 - 200 of 380 for 検索ワード (0.01 sec)
-
福井県文書館 | 福井県文書館研究紀要
-桜井市兵衛家の資料群から- 柳沢芙美子 49~56 資料紹介 福井藩家中絵図(山内秋郎家文書)を照合する 吉田健 57~65 第3号 (2006年3月)...-福井藩政史研究ノート- 吉川喜代江 75~82 動向・資料紹介 福井藩家中絵図(山内秋郎家文書)を利用して 吉田健 83~91 動向・資料紹介...localhost/bunsho/category/kankoubutsu/469.html -
福井県史年表(1681年~1700年)
1686 貞享3 6 18 福井藩,国絵図と城絵図を幕府に提出[家譜]. 1686 貞享3 7 25 福...丹生郡樫津村田中甚助,倅に書置を与える[田中甚助家文書]. 1685 貞享2 8 福井藩,国絵図を作成し幕府に提出[家譜]. 1685 貞享2 10 1 ...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn30.html -
図説福井県史 近世23 越前・若狭の銅山(2)
大阪市文化財協会保管 ▲野尻銅山絵図 採掘された荒銅は野尻から本郷まで駄送し、ここから小浜まで...localhost/fukui/07/zusetsu/C23/C232.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
しく、その東側にかけて家臣団の屋敷が置かれていた(「白崎村絵図」白崎区有文書)。 知行所の中心は白崎・清水・牧谷の三か村...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-0a1-02-01-02-07.htm -
福井県文書館平成17年度企画展示
正当性を裏づけ対立する地域利害を調整するために多くの記録や絵図を残してきた。 河川水利の記録は、日常的な支配や自治の単位...localhost/fukui/08/2005exhb/2005exhb01.html -
『福井県史』通史編4 近世二
販路の拡大 若狭早瀬浦の仲買と背持 写真44 いただき(「小浜絵図屏風」) 寛政十一年から熊川宿で背持荷に対して、「月番切手...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-04.htm -
図説福井県史 目次
10 九頭竜川の改修工事 10 工業開発と「臨工」 11 絵図の語る荘園 11 交通と市町の展開 11 山村の生活 11...localhost/fukui/07/zusetsu/indexzu.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
写真127 天和2年頃の大野城下絵図 町人町は、南北の六本の通りと東西の六本の通りで短冊型に区...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-01-01-05.htm -
福井県文書館研究紀要第3号
-福井藩政史研究ノート-(PDF:35KB) 吉川 喜代江……75 動向・資料紹介 福井藩家中絵図(山内秋郎家文書)を利用して(PDF:262KB) 吉田 健………83...localhost/fukui/08/2005bulletin/bindex.html -
『福井県史』通史編3 近世一
写真145 熊川宿(「若狭敦賀之絵図」) 小浜湊に荷揚げされたものには米や大豆のほか、年によっ...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-4-01-03-02-02.htm