- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 221 - 230 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 中世19 商人の活動(1)
南条郡河野・今泉両浦と山内の馬借たちは、自らの活動を「其の在所...localhost/fukui/07/zusetsu/B19/B191.htm -
図説福井県史 中世5 海に生きる人びと(1)
戦国期の南条郡池太良では、小百姓も大網を所持するようになり、大百姓との間で相論となりました。...localhost/fukui/07/zusetsu/B05/B051.htm -
図説福井県史 近世35 水戸浪士(1)
一行約1000名は、蝿帽子峠をこえ越前大野郡に入り、ついで今立郡池田、南条郡今庄から木ノ芽峠をこえて、12月11日、敦賀郡へと入りま...localhost/fukui/07/zusetsu/C35/C351.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
南条郡湯尾峠の茶屋では、「孫嫡子」という疱瘡除けの守札を出して...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-5-01-04-04-02.htm -
通4 表
享保20年(1735)坂井郡野中組の作物 211 表063 南条・今立郡の早稲・中稲・晩稲の作付 213 表064 大飯郡子生村の早田・中田・晩田の作付...大飯郡子生村の早田・中田・晩田の作付 213 表065 寛政6年(1794)冬の南条郡上広瀬組の猪鹿捕獲数 223 表066 大飯郡上下村の百姓所持の農具...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-hyou.html -
1541-.xlsx
1543 天文12 8 4 敦賀河野屋舟惣中,南条郡河野浦へは荷を付けず,今泉浦に付けることを誓約〔(6)西野次郎兵衛-36〕....若狭で大洪水あり〔(9)羽賀寺-27〕. 1552 天文21 7 南条郡今泉浦と山内の馬借,河野浦の覚善五郎次郎が禁止されている...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1541-.xlsxSun Nov 29 16:39:32 JST 2020 21.7K bytes 1 views -
1501-.xlsx
1508 永正5 11 2 朝倉貞景,南条郡河野・今泉両浦と山内の馬借中に直買停止を保証〔(6)西野次郎兵衛-15〕....朝倉貞景造営の京都清水寺法華堂の落慶供養が行われる〔公條公記〕. 1514 永正11 5 10 南条郡今泉浦刀祢の中屋常慶,自らが開基となった寺を中心に子孫た...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1501-.xlsxSun Nov 29 16:37:47 JST 2020 23.1K bytes 1 views -
『福井県史』通史編2 中世
)、彼の跡の足羽郡大町専修寺は二男如浄が継承し、長男良如は南条郡府中正覚寺と敦賀郡原西福寺(浄土宗清浄華院流)の開祖とな...としている。かくして三門徒各派は、分裂を重ねながらも、特に南条・今立・丹生郡一帯にひろがっていった(図69)。 目次へ 前ページへ...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-6-01-02-03-05.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
資3)、百姓一揆関係では宝暦六年正月の本保騒動(『国事叢記』)や明和五年(一七六八)十二月の南条郡今泉浦打毀しに際して傘連判状を作成したとの記録がある(西...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-02-02.htm -
福井県史年表(1541年~1560年)
1543 天文12 8 4 敦賀河野屋舟惣中,南条郡河野浦へは荷を付けず,今泉浦に付けることを誓約[(6)西野次郎兵衛-36]....若狭で大洪水あり[(9)羽賀寺-27]. 1552 天文21 7 南条郡今泉浦と山内の馬借,河野浦の覚善五郎次郎が禁止されている...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/chrn23.html