4館総合トップマイページ
アクセスアイコン

施設のご案内

福井県立若狭図書学習センター 利用案内リーフレットPDF

若狭図書学習センターは、福井県立図書館若狭分館と福井県生涯学習センター若狭支所を合わせた複合施設です。県民一人ひとりの生涯学習の充実を図るために、図書・資料を有効に活用する場ならびに学習活動および交流・表現する場や、 そのために必要な情報等を提供いたします。

ご利用時間

9:00~19:00(火曜日~金曜日)
9:00~18:00(土曜日・日曜日・祝日)

フロアマップ

福井県立若狭図書学習センター館内詳細図

休館日

開館日カレンダー
全館休館
  • 毎週月曜日 (「国民の祝日」と重なった場合は開館)
  • 「国民の祝日」の翌日 (土・日曜日と重なった場合は開館)
  • 年末年始
  • その他特別な場合
2階図書フロアのみ閉館
  • 第4木曜日
  • 図書点検期間
  • その他特別な場合

施設の概要

福井県立若狭図書学習センター外観
福井県立若狭図書学習センター外観
  • 敷地面積 4,999.92 m2
  • 建築面積 2,483.43 m2
  • 延床面積 4,697.99 m2
  • 構造 鉄筋コンクリート2階建て
  • 開館 平成元年6月2日 「福井県立図書館若狭分館」として開館。
    平成7年10月1日 生涯学習センター機能を併設し、「若狭図書学習センター」に改称。

図書フロア施設案内

一般資料コーナー

一般資料コーナーの写真

一般向けの資料約65,000冊が配架されています。
図書の他に、大活字資料(約400冊)、外国語の資料(約1,100冊) を取り揃えています。

郷土資料コーナー

郷土資料コーナー

郷土資料コーナーには、福井県(特に嶺南地域)に関する資料約11,000冊を配架しています。

新聞・雑誌コーナー

新聞・雑誌コーナー

新聞20タイトル、雑誌約200タイトルを取り揃えています。

子どもコーナー

子どもコーナー

子ども・ヤングアダルト向けの資料と、児童書研究用資料を併せて約18,000冊配架しています。
資料には、図書、紙芝居、絵本、大型絵本などがあります。

読書コーナー

読書コーナー

閲覧用の席を56席ご用意しております。
また、ノートパソコンをご持参された方のための優先席を7席ご用意しております。電源、公衆無線LAN「FREESPOT」をご利用いただけます。

館内情報機器コーナー

館内情報機器コーナーの写真
インターネット端末の利用
    • インターネットを閲覧できる端末が2台あります。
    • お一人30分間、無料で利用できます。
    • プリントアウト、ダウンロード、メールのやりとりはできません。
    • インターネット端末の利用予約はできませんのでご了承ください。
データベース端末 1台
マイクロフィルム閲覧用機器 1台
    • 新聞のマイクロフィルムを閲覧・コピー(1枚10円)することができます。
    • マイクロフィルムの利用については、カウンターでお尋ねください。
持ち込みパソコンを使って作業したい方は
    • 若狭図書学習センターでは、図書館の資料を利用しながらパソコンを使って作業したい、という方に優先席を7席用意しています。
    • パソコン利用のための電源コンセントをご利用いただけます。
    • フリーWi-Fiを使ってインターネットに接続することができます。
    • ソフトウェアキーボードのパソコン(iPadなど)は、子どもコーナーおよび新聞雑誌コーナーを除く閲覧席でもご利用いただけます。