- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 31 - 40 of 146 for 検索ワード (0.01 sec)
-
図説福井県史 古代19 中世への道(2)
敷郡を取り上げると、そこには東郷・西郷・玉置・安賀・志方・富田の6郷がみえ、『和名類聚抄』に載せる8郷のうち3郷が、13...localhost/fukui/07/zusetsu/A19/A192.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
(『県議会史』一) 富田村下唯野・下穴馬村下山間は穴馬道中の難所で、西本願寺明如上...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-01-05.htm -
207718.pdf
* * * ■ちょっと昔の 11 月風景■ さといも掘り (富田小) 昭和 55 年 70072 ■古文書に挑戦■ ■資料紹介■...localhost/bunsho/file/207718.pdfWed Jul 30 14:01:53 JST 2025 685.4K bytes -
『福井県史』通史編3 近世一
万治三年に不受不施派の上総国富田村福田寺の僧が松岡藩主松平昌勝を頼って吉田郡松岡に来住して...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-5-01-01-03-05.htm -
A014300511(261-280).docx
老女 富田 御二所様へ上り 交肴 海老一 石かれ一 大鱸一 小枝 召上り也 御同所様ゟ被下置之 大すヽき一 富田へ 御二所様ゟ...同一左膳・六大夫江 かれ一 かに一 青松殿へ かれ一ひな同一富田等へ被下候 一七半時過大奥へ被為入御膳被召上候、夜分御〆切如例...localhost/fukui/07/Darchives/A014300511/A3842(00511)99/A014300511(261-280).docxThu Nov 12 15:39:24 JST 2020 63.5K bytes -
『福井県史』通史編2 中世
彼は幕府料所である遠敷郡富田郷の公文となっており(「政所賦銘引付」)、先にみた貸付金の...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-04-07.htm -
通5 写真
『雪の夜話り』明治15年8月20日明治新聞雑誌文庫 141 写真034 富田厚積の建白書 国立公文書館 145 写真035 千阪高雅 福井県議会図書室...石川県第三師範学校の講義録 酒井敏雄家文書 261 写真071 富田厚積 県立福井中学校『創立五十周年記念録』 263 写真072...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-syasinn.html -
『福井県史』通史編5 近現代一
大野郡富田村や吉田郡円山西村などの例では、村内の区(大字)を単位に保...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-02-11.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
さらに、酒井・村野・富田四方介・長谷部弘連らの士族一四人が出資して「織工会社」を組...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-02-01-03.htm -
『福井県史』通史編2 中世
寛正六年、大飯郡木津荘・遠敷郡富田郷は蜷川親元とその被官が代官に任命された(『親元日記』同年...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-3-01-03-02-09.htm