写真001 |
「北陸道鎮撫勅使御先峰一件」 |
小浜市立図書館 |
9 |
写真002 |
「良英函館出陣記」挿図 |
鈴木善左衛門家文書 |
13 |
写真003 |
松平慶永議定職辞令 |
福井市立郷土歴史博物館 |
15 |
写真004 |
松平慶永(春嶽) |
福井市立郷土歴史博物館 |
16 |
写真005 |
「議事之体大意」 |
|
18 |
写真006 |
九十九橋北詰の御布告所 |
福井市立郷土歴史博物館 |
19 |
写真007 |
由利公正 |
『由利公正伝』 |
20 |
写真008 |
横井小楠 |
福井市立郷土歴史博物館 |
21 |
写真009 |
越前四藩の答書 |
田部井英明家文書 |
27 |
写真010 |
本保県庁 |
福井県立博物館 |
32 |
写真011 |
三か条の願書 |
福井県立博物館 |
44 |
写真012 |
藤井勉三 |
広島県立文書館 |
55 |
写真013 |
敦賀県庁 |
『敦賀県治一覧』 |
57 |
写真014 |
「区戸長へ演達之控」 |
岡文雄家文書 |
58 |
写真015 |
「議事問決録」 |
宇野猪子部家文書 |
60 |
写真016 |
県会議事規則 |
敦賀県布令 |
62 |
写真017 |
徴兵令についての伺 |
上田重兵衛家文書 |
65 |
写真018 |
福井城巽櫓 |
福井市立郷土歴史博物館 |
67 |
写真019 |
県庁洋化を伝える書簡 |
福井県立図書館 |
69 |
写真020 |
足羽県庁 |
福井市立郷土歴史博物館 |
70 |
写真021 |
違式 違条例 |
『日本近代思想史体系』23 |
73 |
写真022 |
壬申地券 |
久保文苗 |
75 |
写真023 |
地租改正の取調順序 |
敦賀県布令 |
77 |
写真024 |
区長・戸長・副戸長設置の布令 |
岡文雄家文書 |
87 |
写真025 |
郡長の辞令 |
坪田仁兵衛家文書 |
90 |
写真026 |
杉田定一 |
福井県立博物館 |
97 |
写真027 |
清酒醸造所 |
『福井県下商工便覧』 |
121 |
写真028 |
南越自由党発起人名列 |
大阪経済大学附属図書館 |
125 |
写真029 |
「南越自由党事務覚」 |
大阪経済大学附属図書館 |
129 |
写真030 |
瑞竜寺(富山県高岡市) |
|
131 |
写真031 |
北陸自由新聞社の会計報告 |
大阪経済大学附属図書館 |
132 |
写真032 |
『福井新聞』の発行届 |
国立公文書館 |
135 |
写真033 |
『越陽絵入新聞』の発行公告 |
『雪の夜話り』明治15年8月20日明治新聞雑誌文庫 |
141 |
写真034 |
富田厚積の建白書 |
国立公文書館 |
145 |
写真035 |
千阪高雅 |
福井県議会図書室 |
147 |
写真036 |
石黒 務 |
福井県議会図書室 |
150 |
写真037 |
「府県会規則ニ付不審書」 |
大阪経済大学附属図書館 |
154 |
写真038 |
明治16年ころの県会議員 |
福井県議会図書室 |
158 |
写真039 |
天真社の印鑑 |
福井県議会図書室 |
159 |
写真040 |
復県請願運動の精算書 |
岡本卯兵衛家文書 |
161 |
写真041 |
置県1周年を祝う春嶽の書簡 |
福井県庁 |
164 |
写真042 |
『福井新聞』社説 |
『福井新聞』明治15年7月18日坪田仁兵衛家文書 |
165 |
写真043 |
県会解散の命令書 |
国立公文書館 |
171 |
写真044 |
「各総代談話要領」 |
岡本卯兵衛家文書 |
176 |
写真045 |
「新村撰定事由調」 |
福井県立図書館 |
178 |
写真046 |
町村合併の請願書 |
福井県立図書館 |
181 |
写真047 |
町村制施行の日程 |
旧松永村役場文書 |
183 |
写真048 |
大飯郡和田村役場 |
福井大学附属図書館 |
184 |
写真049 |
「郡長公撰之建議」 |
矢尾真雄家文書 |
190 |
写真050 |
大野郡役所 |
福井大学附属図書館 |
192 |
写真051 |
後藤象二郎の来県 |
『福井新報』明治21年12月24日国立国会図書館 |
203 |
写真052 |
『暁』 |
明治新聞雑誌文庫 |
205 |
写真053 |
五岳楼 |
『福井県下商工便覧』 |
207 |
写真054 |
『若越自由新聞』の発行広告 |
『福井新開』明治23年11月20日国立国会図書館 |
218 |
写真055 |
足羽県管轄所榜示 |
野尻源右衛門家文書 |
221 |
写真056 |
「協和敦睦」 |
鈴木善左衛門家文書 |
223 |
写真057 |
氏子守札 |
福井県立博物館 |
225 |
写真058 |
『撮要新聞』 |
福井県立博物館 |
231 |
写真059 |
陰陽家廃止の布令 |
敦賀県布令 |
233 |
写真060 |
太陽暦 |
福井県立博物館 |
225 |
写真061 |
敦賀県小学校則 |
敦賀県布令 |
237 |
写真062 |
「農商小学大意」 |
福井県立図書館 |
241 |
写真063 |
敦賀県小学規則 |
敦賀県布令 |
244 |
写真064 |
ワイコフの献金 |
『撮要新聞』第11号付録福井県立博物館 |
246 |
写真065 |
名号旗 |
吉岡和男、福井県立博物館提供 |
249 |
写真066 |
断獄所のようす |
鈴木善左衛門家文書 |
251 |
写真067 |
グリフイス |
福井市立郷土歴史博物館 |
253 |
写真068 |
龍翔小学校(三国町) |
三国南小学校(三国町) |
255 |
写真069 |
小学日課時間表 |
敦賀県布令 |
258 |
写真070 |
石川県第三師範学校の講義録 |
酒井敏雄家文書 |
261 |
写真071 |
富田厚積 |
県立福井中学校『創立五十周年記念録』 |
263 |
写真072 |
教科書 |
福井県立博物館 |
267 |
写真073 |
小学校試験問題 |
大嶋宏家文書 |
269 |
写真074 |
『慷慨新誌』 |
福井県立博物館 |
270 |
写真075 |
減租請願運動の機密探偵書 |
国立公文書館 |
277 |
写真076 |
勝木写真真館 |
『福井県下商工便覧』 |
287 |
写真077 |
武生病院 |
『福井県下商工便覧』 |
289 |
写真078 |
軍人家族救助金調書 |
小沢元滋家文書 |
301 |
写真079 |
軍用宿舎(縄谷平三郎) |
『福井県下商工便覧』 |
302 |
写真080 |
日本軍の勝利の号外 |
『若越自由新聞』明治27年9月15日小沢元滋家文書 |
305 |
写真081 |
缸瓦寨での戦闘を伝える兵士の書簡 |
清水源左衛門家文書 |
307 |
写真082 |
戦病死者の会葬案内状 |
藤田源右衛門家文書 |
308 |
写真083 |
坪田仁兵衛 |
『自治民政資料』 |
329 |
写真084 |
日露戦争出征兵士の書簡集 |
上坂忠七郎家文書 |
341 |
写真085 |
講話条約への怒りを記す兵士書簡 |
上坂忠七郎家文書 |
342 |
写真086 |
中尾発電所 |
『京都電灯株式会社五十年史』 |
345 |
写真087 |
自由党県支部の発会の号外 |
『若越自由新開』明治26年9月10日小沢元滋家文書 |
374 |
写真088 |
『福井日報』への改題 |
『福井日報』明治28年11月15日福井県立博物館 |
378 |
写真089 |
三田村竹四郎 |
渡辺武男家文書 |
394 |
写真090 |
「御真影」の下付 |
武生東小学校文書 |
417 |
写真091 |
東郷尋常高等小学校の学校儀式 |
東郷小学校(福井市) |
419 |
写真092 |
県立福井高等女学校の運動会 |
福井県立博物館 |
421 |
写真093 |
明治44年の大野郡立実業女学校の開校 |
福井大学附属図書館 |
431 |
写真094 |
『国高村是』 |
|
441 |
写真095 |
小浜町の納税組合事務所 |
『自治民政資料』 |
454 |
写真096 |
軍人家族保護団規約 |
小沢元滋家文書 |
462 |
写真097 |
北中山村磯部青年会の共同夜業 |
『自治民政資料』 |
464 |
写真098 |
南中山村野岡青年会の新聞雑誌縦覧所 |
『自治民政資料』 |
465 |
写真099 |
育児院の授業『 |
『自治民政資料』 |
467 |
写真100 |
福井県自治民政資料展覧会場 |
『自治民政資料』 |
469 |
写真101 |
飯田弥次兵衛 |
『自治民政資料』 |
481 |
写真102 |
漁稼ぎ取調べを命じる布令 |
敦賀県布令 |
519 |
写真103 |
大飯郡のブリ大敷網漁 |
『越山若水』 |
531 |
写真104 |
免許漁業原簿 |
北海道庁 |
533 |
写真105 |
織工会社 |
『福井県下商工便覧』 |
539 |
写真106 |
高力直寛 |
福井県立博物館 |
543 |
写真107 |
メーソン商会 |
大野市歴史民俗資料館 |
553 |
写真108 |
織賃表 |
福田幸太郎家文書 |
555 |
写真109 |
羽二重宣伝のハンカチ図柄 |
山村喬家文書 |
556 |
写真110 |
雲浜製糸会社 |
『越山若水』 |
564 |
写真111 |
面谷銅山 |
福井大学附属図書館 |
567 |
写真112 |
武生町の打刃物 |
『自治民政資料』 |
570 |
写真113 |
第五十七銀行 |
福井大学附属図書館 |
574 |
写真114 |
第九十二銀行 |
大野市歴史民俗資料館 |
577 |
写真115 |
大和田銀行 |
大野市歴史民俗資料館 |
579 |
写真116 |
福井県農工銀行 |
福井市立郷土歴史博物館 |
603 |
写真117 |
生糸羽二重商 |
大野市歴史民俗資料館 |
609 |
写真118 |
春日野トンネル |
福井大学附属図書館 |
617 |
写真119 |
牧野伸顕 |
福井県絹織物同業組合『三十五年史』 |
622 |
写真120 |
明治24年震災景況電文 |
国立公文書館 |
627 |
写真121 |
明治28年水災景況電文 |
国立公文書館 |
629 |
写真122 |
井上 勝 |
『日本鉄道史』上 |
640 |
写真123 |
時刻表(明治17年) |
国立公文書館 |
641 |
写真124 |
敦賀駅 |
『国鉄・敦賀』 |
642 |
写真125 |
杉津駅付近 |
『国鉄・敦賀』 |
656 |
写真126 |
鉄道開通を祝う俳句 |
『福井日報』明治29年7月16日福井県立博物館 |
659 |
写真127 |
時刻表(明治29年) |
福井県立博物館 |
660 |
写真128 |
和船「八幡丸」 |
河野村役場 |
667 |
写真129 |
室五郎右衛門の引札 |
加賀市教育委員会 |
669 |
写真130 |
西洋型帆船 |
『越山若水』 |
671 |
写真131 |
汽船「南越丸」 |
磯前神社(河野村) |
672 |
写真132 |
「越前郵便之定」 |
上田重兵衛家文書 |
678 |
写真133 |
郵便ポスト |
『福井県下商工便覧』 |
680 |
写真134 |
電信柱と電信線 |
『福井県下商工便覧』 |
685 |
写真135 |
佐藤孝三郎 |
『県議会史』 |
696 |
写真136 |
土生 彰 |
武生市立図書館 |
706 |
写真137 |
山本条太郎 |
『福井県人之精華』 |
718 |
写真138 |
松井文太郎 |
『福井県人之精華』 |
718 |
写真139 |
福井市上水道水源地 |
『福井市案内』昭和4年 |
722 |
写真140 |
北陸電化株式会社 |
福井県立博物館 |
726 |
写真141 |
石田縞の宣伝歌 |
『大阪朝日新開』大正14年4月5日 |
727 |
写真142 |
日ノ出公設市場の広告 |
福井県立博物館 |
729 |
写真143 |
福井市の米騒動 |
『福井日報』大正7年8月15日明治新聞雑誌文庫 |
739 |
写真144 |
竹田鉱山鉱口 |
『福井県写真真帖』 |
745 |
写真145 |
笏谷石工 |
『福井県写真真帖』 |
747 |
写真146 |
福井県労働代表者会議 |
『教育と自治』第2巻第10号 |
752 |
写真147 |
福井県労働同志会 |
武田哲夫『歩み続けて五十年』 |
756 |
写真148 |
営業税全廃県民大会の新聞広告 |
『福井日報』大正3年2月6日明治新聞雑誌文庫 |
780 |
写真149 |
納税者大会の新聞広告 |
『福井新聞』昭和2年7月19日 |
782 |
写真150 |
林 歌子 |
『福井県人之精華』 |
787 |
写真151 |
憲政擁護県民大会の新聞広告 |
『福井日報』大正2年1月8日明治新聞雑誌文庫 |
796 |
写真152 |
選挙演説会のポスター |
福井県立博物館 |
825 |
写真153 |
三好得恵 |
『福井県人之精華』 |
833 |
写真154 |
『力いっぱい』 |
三国南小学校文書 |
835 |
写真155 |
三国尋常高等小学校の地理学習 |
福井県立博物館 |
839 |
写真156 |
日ノ出公設市場 |
『稿本福井市史』上巻 |
845 |
写真157 |
福井職業紹介所 |
『福井市案内』昭和4年 |
847 |
写真158 |
越廼村茱崎漁業組合の共同販売所 |
『自治民政資料』 |
873 |
写真159 |
『福井県水産会報』 |
東京大学農学部図書館 |
875 |
写真160 |
武生町魚市場 |
『福井県写真帖』 |
879 |
写真161 |
松井機業場 |
『行啓記念写真帳』 |
893 |
写真162 |
黒川練工場 |
|
898 |
写真163 |
福井銀行 |
『福井銀行八十年史』 |
918 |
写真164 |
大和田銀行 |
『ふるさと敦賀の回想』 |
919 |
写真165 |
鳳山丸 |
『大阪商船株式会社八十年史』 |
926 |
写真166 |
朝鮮牛の移入 |
『ふるさと敦賀の回想』 |
932 |
写真167 |
中尾発電所 |
『京都電灯株式会社五十年史』 |
935 |
写真168 |
若狭電気小浜発電所 |
『京都電灯株式会社五十年史』 |
938 |
写真169 |
越前電気鉄道大野口駅 |
福井県立図書館 |
947 |
写真170 |
永平寺駅 |
福井県立博物館 |
954 |
写真171 |
福武電気鉄道兵営駅 |
福井県立博物館 |
956 |
写真172 |
小浜線南川鉄橋 |
福井県立博物館 |
965 |
写真173 |
高浜駅 |
福井県立博物館 |
966 |
写真174 |
敦賀港 |
福井県立博物館 |
982 |