- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 391 - 400 of 573 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編6 近現代二
賀・三方・遠敷・大飯の各郡の京都電灯と、坂井・丹生・今立・南条の各郡の越前電気に二分された。 産業の主要エネルギーとなっ...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-02-04-06.htm -
1461-.xlsx
1463 寛正4 10 13 南条郡妙法寺の正伝首座,公文(公帖)を受け住持に任命される〔蔭凉軒日録〕....1465 寛正6 5 21 越前小守護代の一井・平右馬氏,南条郡河野・今泉と山内(丹生郡山干飯郷)の馬借の相論につき,塩...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1461-.xlsxSun Nov 29 13:51:43 JST 2020 29K bytes -
『福井県史』通史編6 近現代二
で県内に一つ(大野市)しかなかったが七二年度には、四施設(南条町、三国町、小浜市、松岡町)が増加した。これは、六八年の「...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-6-01-01-04-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
他方、非政友は、尾崎行雄の女婿佐々木久二が丹生郡を根拠に中正会より、公友会から大隈後援会の立場で南条郡を根拠に今村七平が出馬した。嶺南では山口嘉七が同志会公認...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-03-03-01.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
また四郡の村々も四〇〇〇俵、敦賀郡・新御領(越前今立・南条郡の小浜藩領)の村々も一〇〇〇俵の拝借米を勝ち取った。 し...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-06-04.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
南条郡東谷村では寛政六年(一七九四)の村極に、従来は村役人の印...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-01-03-03.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
といって大野を発ち、それから二十日過ぎまでは足羽郡浅水宿、南条郡今庄宿などに滞在、一時は大野藩領足羽郡大窪村まで戻り、そ...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-4-01-02-02-05.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
これを郡別にみると、大野郡では約七割、今立・丹生・南条・大飯郡では三割をこえる農家が養蚕による収入に頼っていた(...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-02-01-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
実際に二十八年一月には南条郡で郡視学の廃止決議がなされ、今立郡においても、石川県から...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-01-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
翌三十年の県会では、南条郡・丹生郡会の建議をふまえて提案された武生町への尋常中学校...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-2-01-03-01-09.htm