- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 101 - 110 of 205 for 検索ワード (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編5 近現代一
また、八月七日には郡中惣代の河野次郎右衛門と広瀬四郎左衛門を等外二等出仕に採用して地券掛と...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-0a1-02-02-04-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
この改正を十五年のものと比較すると、第一条道路では小牧道と河野道の二道が加えられたのに対して、第三条道路はさきの一三道か...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-01-06.htm -
『福井県史』通史編2 中世
敦賀湊では室町中期には、船道すなわち船仲間として川舟座・河野屋座が結成されており、運送売買に近海で活躍した。天正年間(...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-02-02-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
林藤五郎、他府県からは高島嘉右衛門がつき、線路測量技師には河野天随が決まったが、当年の大雪で実測は延期された。三月中旬、...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-04-03-07.htm -
『福井県史』通史編2 中世
それは急速に普及してやがて南条郡河野・今泉両浦の漁場の対立をまねいている(資6 浜野源三郎家文...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-02.htm -
『福井県史』通史編1 原始・古代
この話から甲楽城(河野村)からの船便があったことがわかるが、それはおそらく敦賀と...localhost/fukui/07/kenshi/T1/6a7-01-04-02-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
よって運賃積み輸送を本格化させ、王座の地位を占めていたが、河野浦の右近権左衛門ら北陸の北前船主らも二〜五雙の汽船を所有し...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-03-03-01.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
るのみであったが、これ以降十年までに七か所(大野町、南条郡河野村、勝山町、敦賀町、坂井郡棗村、武生町)に設置された(『福...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-4a5-01-04-02-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
同郡赤萩村では寛文四年以前から楮を河野浦から買い入れて紙漉きをしており(赤萩区有文書 資6)、大...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-3-01-02-02-05.htm -
1501-.xlsx
1508 永正5 11 2 朝倉貞景,南条郡河野・今泉両浦と山内の馬借中に直買停止を保証〔(6)西野次郎兵衛-15〕....永正12 (2) ―朝倉氏が惣国道橋普請を命じたことにつき,南条郡河野・今泉両浦が争う〔(6)西野次郎兵衛-18〕. 1515 永正12...localhost/fukui/07/nenpyo/rekishi/Excel/1501-.xlsxSun Nov 29 16:37:47 JST 2020 23.1K bytes