- Sort Score
- Result 10 results
- Labels All
Results 311 - 320 of 572 for 南条 (0.01 sec)
-
『福井県史』通史編4 近世二
浪士勢は、十二月七日には今立郡大本村に宿し、ついで八日・九日池田谷に入り、さらに宅良谷を越え南条郡今庄に入って宿泊、十一日は二ツ屋から木ノ芽峠を越え、敦賀...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-6-01-03-01-04.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
延享二年(一七四五)三月早瀬浦は、これまで中絶していた竈ケ崎大網場を越前南条郡甲楽城浦の六左衛門に三か年間の卸網をした。六左衛門は一三...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-01-01.htm -
『福井県史』通史編2 中世
壮大な朝倉氏一乗谷城だが、こうした広い範囲をもつ山城として、南越盆地の南端にあたる南条町阿久和口には、麓に館、背後に山城という杣山城(国指定史跡...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-03-01-09.htm -
図説福井県史 近世27 藩校と寺子屋(1)
5代周房のころには300人余りの門弟がおり、なかには南条郡白崎村など10キロメートル以上も離れたところから通ってい...localhost/fukui/07/zusetsu/C27/C271.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
昭和期に入ると都市計画法の実施や町制施行の動きともからんで、南条郡の北杣山・南杣山・南日野の三村合併を県が勧めるなど町村合...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-0a1-02-01-04-08.htm -
『福井県史』通史編4 近世二
先述のとおり、浮買座廃止の願いは敦賀郡の浦々だけでなく、越前四八か浦(南条郡以北)の要求でもあった。浮買座の生魚買付けの特権を否定す...localhost/fukui/07/kenshi/T4/T4-2-01-04-02-05.htm -
『福井県史』通史編6 近現代二
吉田郡吉野村、坂井郡磯部村、大野郡猪野瀬村、丹生郡天津村、南条郡北杣山村、敦賀郡中郷村、三方郡耳村、遠敷郡野木村と全国で...localhost/fukui/07/kenshi/T6/T6-2-01-01-03-02.htm -
『福井県史』通史編5 近現代一
また小作農の比率は、今立・敦賀・丹生・南条の四郡が高く、時期によっては四〇パーセントを超える。このよ...localhost/fukui/07/kenshi/T5/T5-3-01-01-02-01.htm -
『福井県史』通史編3 近世一
第三節 山方の村々 四 山村の生活 「五箇山」木地挽証文 南条郡瀬戸村の南側の広大な山間部(日野川上流)には、中世以来近...localhost/fukui/07/kenshi/T3/T3-3-01-03-04-02.htm -
『福井県史』通史編2 中世
また藍甕に入れられる灰については、南条郡大切村の百姓たちが灰商売をしていたことがわかる(資6 前川三左衛門家保管文書一号)。...localhost/fukui/07/kenshi/T2/T2-5-01-01-01-08.htm